12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
農業で生活するためには、
・農地環境を把握し
・栽培(育成)技術力を磨き
・確実な販売ルートを構築する
ことが大切です。
そして、それを手っ取り早く習得するのならば、日本で農業を学ぶのが一番よく、そして効果的と言えるでしょう。
それでもあえて海外で農業を勉強する価値というのがあると私達は考えています。
まず、皆さんが考える農業像を思い描いてください。
さあ、何が思いつきましたか?
・
・
・
・
・
・
・
・
きっと、「手ぬぐいをかぶり」「モンペを履いて」「鍬を振るう」「老人」が頭に浮かんだ人があるのではないでしょうか。日本の田舎でよく見かける、或いは見かけるような気がする農作業風景が頭に浮かびませんでしたか?
あるいは、「農業機械」や、「具体的な農作業」、「農作物生産」が思いついたでしょうか?農業現場がありありと思い浮かびましたか?もしこちらが思いついたとしたら、農業が身近な人か、農業に従事する人でしょう。
上に二つの例を出したように、人によって農業に対するイメージが異なります。農業がどのぐらい身近にあるかだけでも観点が変わるのです。
例えば、農業を職業とする人が農業をあまり知らない人の偏ったイメージを聞いて、
「そりゃ間違ってる!」
と言っても、何故、どこがどう違うのか分かりません。
それは知らないからです。
ここで話を戻して、何故海外で農業を学ぶのかは、まさに国際間での
「そりゃ間違ってる!」
を埋めることにあると思います。
今の時代、インターネットだってEメールだってあります。国際電話も安くなり、たくさんの書籍も出ています。本当に国際間の差異を埋めようと思えばそういった手段を使うだけでもかなり事は足りるのではないかと思います。
しかし、人間は経験する事でより実感をもって理解できるものです。海外研修の価値はそこにあるのです。
最後に1つ例を挙げましょう。
オランダのとあるパプリカ(大きくて甘いピーマン)農家ですが、温室経営面積6haで、最盛期の出荷量は日に3トンを超えます。パプリカの市場価格が1kg当り2ユーロとすると、3000kgのパプリカが6000ユーロになります。たった1日で約100万円(1EUR=160円)が生まれるのです。一週間(土日休み)で約500万円に相当します。
「そりゃおかしい!」
と思うかもしれません。でも、それを可能にする世界がこの地球上には存在しています。
そして、そういう農業が存在する世界に日本の農業も存在しています。
日本の農業が危ない、自給率が下がった、外国産の農作物が日本を埋め尽くす、などと見えない不安が広がっていますが、外国へ出てみれば見えてくる部分も随分あります。
そういった意味で私達は将来農業を目指す人が外国へ出て行ってみることを心から勧めているのです。
海外研修に興味をもたれた方は本会ホームページをご覧下さい!
みなさんのアグトレ参加を心よりお待ちしています。
ロト6がドイツにもあります。
基本、49個の数字の中から6つの数字を選び出し、6つが的中すれば1等100万ユーロ(日本円にして現在1億6000万円)!
このビックチャンスは毎週2回(水曜日と土曜日)あって、もしその回に1等の当選者がいないときは次の回に繰り越されます。いわゆるキャリーオーバーです。ドイツ語ではジャックポットと呼ばれます。
当選者がいなかったら次の回に繰越。それは日本と同じ。
しかし!
日本のLoto6はキャリーオーバー4億円までですが、ドイツのLottoでは無制限。
LottoはKiosk(キオスク)やタバコ屋を中心に販売していますが、下の写真のようににプラカードが出たりしていて、
2回、3回とキャリーオーバーが増えていくと、道を行きかう人たちも、
「ちょっと買ってみようかな…」
と言う気持ちがしてきます。
これが、何週も続くと2400万ユーロ(円にして38億円以上)になったり、昨年12月5日にはドイツのLotto史上最高額の4100万ユーロ(円にして何と65億円以上!)に達したりして、普段は静かなKiosk店内が夢を買い求める客でごった返すことになります。
一口1.25ユーロ(約200円)で大金持ちになれる可能性があるのだから買わなきゃ損だと言う気持ちもありますが、ジャックポットを当てるというのは、実際に49個の数字から6つの正解を当て、しかもズーパーツァール(10個の数字)という追加の数字1つも当たっていなくてはいけません。
確率は49C6 ×10。
約1億4千万分の1です。
…計算あっているだろうか?
当らないことが前提のような確率の数字を見て思わずがっかりしてしまうのでした。
今日も応援ありがとうございます。
ところ変われば品変わる、とはよく言いますが、洗い物もそのひとつです。
まず洗濯機ですが横向きドラム式が一般的で、低温(30,40度)、中温(50,60度)、高温(90度以上)と温度設定を自分でする方式になっています。
水温設定と言うと耳慣れないかもしれませんが、水の質の良い日本と違って硬水の多いドイツの一般家庭ではタオルは60度以上、ふきんやシーツ等微生物殺菌の必要のあるものは90度以上とかなり高い水温で洗濯されています。
そんな高温で生地がボロボロにならないのかな?と不思議なのですが、商品のタグにそういった表示がしてあります。(「洗濯機で60度」等)
90度以上のKochwaescheは白物か薄い色、60度のタオルは木綿、など生地が傷まないように一応細かく分類されてはいますが。
私は白物は40度、色物は30度、その他は手洗いという風に決めていたのですが、タグの表示に忠実な新しい同居人の子と一緒に洗濯するようになってからというもの驚きの連続です。
洗濯機をなるべく一杯にして使おうとすると、一人分より二人分まとめて洗ったほうが効率が良いです。ベッドのシーツなど一人で洗うときもありますが、同居人と一緒に洗濯する場合、どうしても彼女の温度設定に合わせることになるので
今朝のタオルは60度洗いです。色落ちしませんように・・・。
汚れは低温でも十分落ちると思うのですが。
実際にKochwaescheは川にやさしくない、電気量も低温洗濯より30パーセントも多い、60度で充分殺菌効果はあるとメディアのあちこちで言われていますし。
・・と言ってもここ10年くらいの話で、昔ながらの高温洗濯は根強く残っています。
さて、洗い終わったら干すのですが、日本の洗濯バサミと比べるととてもとても貧弱な洗濯バサミで洗濯物をとめます。どれだけ貧弱かと言うと細長いその洗濯バサミを5回も使えば砕けます。単に私が怪力だ、ということではありません。
高いお金を出して買えば、いくらか丈夫なものもありますが、それでも日本のバネとは比べ物になりません。「いいものを安く」、日本と言う国はこの辺に特化していると思います。日本のバネの強い洗濯バサミが恋しくなる洗濯日和です。
興味を持っていただけたらクリックお願いします。
「カルシウムがあるから」
「栄養があるから」
「健康に良いから」
などの理由がまず挙がり、その次に
「好きだから」
「おいしいから」
という理由が挙げられています。
ドイツの牛乳と日本の牛乳、どちらの方が美味しいかは、それぞれの好みによるのでしょう(笑)
・・・とかくと大げさですが、インターネットがないと不便なことこの上ないな、と実感した出来事があります。今まで使用していたものより回線の速度が5倍になりますよとの謳い文句につられて先月末に電話会社と新しい契約を交わしました。いざ、新しい回線に変わるという日に肝心のルーターが届かず、そのまま2日間インターネットのない事務所生活を送りました。
どんなふうだったか一日の様子をご紹介しましょう。
朝からのメールチェック・・・できません。
そのメールに書いてあるはずの仕事内容・・・確認できないので仕事になりません。
電話はつながるのですが、そんなときに限って相手方は留守・・・。非常にゆっくりと時が流れていきます。
いつもの情報収集もインターネットが頼りなので進みません。
参考資料になりそうな本を読んだり、普段なら飛ばし読みの新聞を隅から隅まで読んでみたり。そうこうしながら待ちに待ったお昼休み、ここでいつもなら日本のニュースをチェックしているのですが、それはできません。
自然、同僚と話すことになります。
その日のテーマはミトコンドリアから宇宙の成り立ち、惑星の誕生から消滅、どこから話が飛んだのか好きな歌手の噂話まで実に幅広いものでした。こうして話をしていると、相手のことが良くわかったような気になります。
ふと思ったのですが、インターネットがない時代、人はもっと深いつながりを持って相手と接していたのではないでしょうか。仕事の話もメール一本で済ませられる昨今、相手の声を聞く機会、顔を合わせる機会がますます減っている気がします。無言化社会とでもいえるでしょうか。
週のうちの一回、月のうちの一回くらいインターネットに頼らず、PCの電源を落としてもっと人とじかに触れ合う機会を作れば思い込みによる痛ましいすれ違いやその挙句に起こっている犯罪などはふせげるのではないか、と頭の中で妄想が広がりました。
ないと不便なのは体感しましたので、インターネットのない時代に戻りたい、とは言いませんが。
週があけた月曜日、待ちに待ったルーターの到着です。
着払いでしたが(そういう情報がなかったもので)持ち合わせがなく、そのまま持って帰られそうになったときは半泣きになりましたが、銀行に走り無事に受け取ることができました。早速ケーブルをつなぎ換え、確かに回線の処理スピードが早くなったインターネットを堪能しています。溜まりに溜まっていたメールですが、300通ほどのスパムメール(1日100通ほど来ている計算になります)と用件メールが数件でした。
逆の割合でなくて良かったと思いながら大量のスパムの中に時々用件メールがなぜか混じっているので用心しながら件名と差出人を見ていきます。
気の長い作業です・・・。 (M. I.)
興味を持ってくださった方はクリックお願いします。