12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
何の期間かわかりますか? ずばり、休暇日数です。年の平均有給消化日数が10日にも満たない日本の皆さんにはぴんと来ないかもしれませんが、ドイツはじめ西欧諸国では 被雇用者は大抵30日の休暇と休暇金(夏のボーナスのようなもの)がもらえる仕組みになっています。あらかじめ契約でそのようになっていれば、ですが。
契約で決められている休暇用特別手当は業界によって異なり、中流企業の従業員が受け取る休暇手当ての額は155ユーロから2023ユーロになります。 2010年の経済社会研究所の調査によると22業界のうち、一番休暇手当てが少ないのは農業と炭鉱の従業員。休暇手当て最高額をマークしたのは重化学工業、木工産業、印刷業者でした。
西側のほうが東側より休暇手当ての額は大きく、公務員、鉄鋼業界では契約で休暇手当てを決めていません。クリスマス手当て(冬のボーナスのようなもの)と一緒に年間特別手当てとして支払われる。銀行やエネルギー関連(水力発電ほか)も契約で取り決めされた休暇手当てはないそうです。
州の規定にもよりますが、年間20-30日の有給休暇が保障されているドイツ。長引く不況対策に、この休暇を削って経済効果を出そうという動きが出てきました。
中流企業連盟の代表が「6週間の休暇は長すぎる、4週間で十分でしょう」とドイツの有給支給日数が世界ランキングでもかなり上位に入ることに加え、ほかの国の倍以上の休日があることを理由に挙げています。
ここで来年から早速4週間でやってみようという企業と、いやいきなり縮めすぎると従業員の反発を買うから5週間にしようという企業が出ています。どーんと3週間休む相手側をうらやましく思う反面、その間事業が進まなくなるのも事実なので自分的には6週間(30日)が4週間(20日)になってもいい気がするのですが・・・。
いきなりこんなことをつぶやきだしたのは、NRWは来週末まで夏休みシーズンで、7月W杯も手伝ってあれだけにぎわっていた町がとても静かなこと、最近ピークを過ぎたのか夏休みをとる研修生たちから連絡をもらうからです。
限られた1週間という時間で結構いろいろいけるものだなぁと感心しつつ、自分もどこかへ行きたいなぁと現実逃避に走る今日この頃です。
ソース 日本人らしく短い休暇で頑張る研修生に暖かい声援をお願いいたします。管理人のみ閲覧可