12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日取り上げたSpargel(アスパラガス)のシーズンも6月末で終わり、入れ替わりに旬になるのはさくらんぼです。そのさくらんぼとアスパラガスの間に旬になるのが甘酸っぱいイチゴです。日本のように粒ぞろい、とは行きませんが、大きさがまちまちのイチゴを見るのも楽しいものです。
今年のラインラント地域のイチゴのできは上々で、甘さも量も十分なものができたようです。多くのイチゴ農家さんがそれでも不満げに首を振るのにはわけがあります。というのは、収穫期の大事な働き手である東欧、それも勤勉なポーランドからの季節労働者が圧倒的に不足していて、収穫が満足にできない事態に陥っているためです。
人手不足が原因で畑には収穫し切れなかったイチゴがあちこちで残されていたようです。
最近創刊175周年を迎えた地域農業情報誌LZの取材によると、季節労働者として重宝がられていたポーランドからの労働者は、自国の景気が最近かなり良くなっており、わざわざ外貨を稼がなくても良いようです。
かわりに国内やルーマニアからなどの労働者を呼んでも、3分の1が断りもなく仕事場に現れなかったり、3日もしないうちにやめていったり。なんとか労働者を確保しようと農家さんたちもあの手この手で引き止め作戦に入ります。
時給をあげる、というのがスタンダードですが、本当は別払いの昼食を農場側がもつ、というのも労働者側にとっては魅力的な条件のようです。どちらも農場側の負担になるのですが、背に腹は変えられない、といったところでしょうか。政府側の対応としては、少しでも外国から来る季節労働者にドイツで働く魅力を感じてもらおうと、今まで3ヶ月かかっていたビザの手続きを簡略化したり、滞在期間を4ヶ月まで延長できるようにしたりといろいろ工夫しているようです。
最近期待がかかっているのはまだまだ自国の経済が安定していないモルドバ共和国、ウクライナ、ベラルーシなどからの労働希望者ですが、まだ国同士の仲介の段階で、残念ながら今年は実現には至らないようです。
年々集めにくくなっていく季節労働者を見越して、3年前に90ヘクタールあったイチゴ畑を50ヘクタールまで減らしたりして、何とか少人数でやっていこうとしている農家さんや、機械化で人手不足を補おうと最新の包装機械を購入したりする農家さんもいるようです。
そろそろ季節外れのイチゴが未だ店頭に並ぶのを見ながら、このまま収穫期に人手が足りないと、そのうち気楽にイチゴが食べられなくなるのかなぁと自然と酸っぱい顔になるのでした。(MI)
参照HP:http://www.lz-rheinland.de/
ブログランキング参加中です。応援のクリック、お願いいたします!
こちらのランキングにも参加しています。
管理人のみ閲覧可