12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今月発売の地上の「今月の農政メモ」を見たのですが、日本のエコファーマーがついに18万人を越えたそうです。
詳しい内訳は農水省のホームページで紹介されていました。農水省発表のエコファーム認定件数(PDF)
農水省の情報によると、エコファーマー認定件数が18万件となっているので、単純に考えて、18万戸の農家がエコファーマーになったと解釈して良いと思います。
日本には約180万戸の農家があるので、1割の農家がエコファーマーになった計算です。
因みに、このエコファーマーというのは何かと言うと、
「サスティーナブルアグリカルチャー(継続可能な農業)の方針(計画)を都道府県知事に提出し、その内容が認められた農家の事」です。
ですから、必ずしも「完全無農薬」であったり「無化学肥料」ではなくても、秩序だったエコロジカルな営農計画を認めてもらうことができれば原則的にはエコファーマーになることができるはずです。
ドイツだと、行政とは別の一般の認証組織が立ち上がって有機農業認定をしています。代表的なのだと、Bioland,Demeterなどがあり、EU有機規則以上に厳しい規定を設けて農家に有機認証を与えています。ですから、仮にEUの有機規則が農薬規制について「無農薬」と定めていなくても、各認証組織が「無農薬」を条件にあげることがあります(というよりほとんどの有機認証組織がそうだと思いますが)。
これらドイツの有機認証に当たる日本の認証としては有機JASがあります。こちらは今年の3月までで3000件の登録があったようです。
有機認定事業者数(Maff)
因みに、ドイツの有機認定農家は2007年で約18000件と、奇しくも今回日本でエコファーマー認定が達成した数字と並んでいます。ドイツの有機農家は全農家の約5%となります。
ドイツのように、いくつもの認証組織が乱立する状況も消費者の混乱を招くので必ずしも良いとはいえませんが、まずは消費者の視点を考えつつ、エコファーマーが目指すモノをはっきりと提示していってもらうことがこの取組みの発展に繋がると思います。
(A.K.)
応援のクリックお願いします。
私たちアグトレは農業の発展を応援します!