公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ
ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
ホームページ:
性別:
非公開
自己紹介:
最新記事
(05/02)
(12/08)
(09/06)
(07/01)
(06/14)
カウンター
ブログパーツ
チベット独立問題などでボイッコトが危ぶまれたり、いろいろ物議をかもした北京オリンピックですが、残すところあと4日となり、4年に一度の夏のスポーツ祭典もまもなく終了です。中国の怒涛の金メダルラッシュもすごいですが、アスリートたちが繰り広げる華麗な技、打ち立てるすばらしい記録の数々にはただただ目を見張るばかりです。
今日はそんなオリンピックの雑学を少しご紹介しようと思います。
もともとBC 8世紀ごろからAC 4世紀までギリシャのオリンピアで開催されていた
全知全能の神ゼウスに捧げる女人禁制の競技会をヒントにして、1894年フランスのクーベルタン男爵が国際スポーツ祭典を提唱したのが近代オリンピックの始まりだったといわれています。 戦時中も続けられた名前の上での「平和の祭典」。この当時は平和の祭典というよりもむしろ兵士の体力強化を目標に開催されていたようです。
ちなみに大元になったゼウスに捧げた古代オリンピックでは予選も厳しく、今よりもっと勝負意識が強かったようです。最初のころの種目はレスリング、陸上(190-4600m走)、重量挙げ、競馬(馬車)、円盤投げの5種目。選手は全員男性、ちなみに神の前で隠し事はしないということで、全裸。それもあってか女人禁制の祭典でした。
当時は金銀銅のメダルもなくオリーブの枝で作った冠と、バンダナ、そして国の英雄となり、神に愛されたものとしての栄誉と名誉(記念像を立てられたり、選手を称える詩を書かれたり)が贈られました。一位以外は不名誉とされ、2位以下敗者はこそこそと国へ帰ることを余儀なくされていたようです。「参加することに意義がある」のは大分後からの概念なんでしょうね。
1896年初開催当時13だった参加国も今では205にも膨れ上がり、4年に一度の平和の祭典は開催国も、参加国も大盛り上がりです。
お馴染み五輪旗ですが、これは5つの大陸(ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニア、)を赤、黄、青、緑、黒の輪で表したもので、先述のクーベルタン男爵が考案したものです。5つの輪がつながっていることから、大陸関係なく融和しようと言う意味だと解釈されています。5つのスポーツ要素(赤=情熱、青=水分、黄=体力、緑=技術、黒=栄養)が重なり合っているのだとされる説もあります。
夏の祭典の締めくくりはもうひとつのオリンピック、パラリンピックです。
こちらの歴史はそこまで古くなく、初開催は1948年、当時は開催地はオリンピックとは別の場所でしたが、1976年から毎回同じ開催地で行われるようになりました。
また、フィギュアスケートやスキージャンプなどでお馴染みの冬季オリンピックが始まったのもこの年からです。
参加国は162カ国、ちなみに国際パラリンピック委員会(IPC)は、1989年にデュッセルドルフで設立され、現在の本部はここ、ボンにあります。
自分の通っていた大学の図書館のそばなのですが、今まで全く気づかずに素通りしていたようです・・・。
(MI)
世の中どこでつながっているかわかりません。今日もクリック、よろしくお願いします。
PR
今年の北京オリンピックでも世界記録が次々と更新されています。
陸上、水泳、重量あげ、アスリートたちが次々打ち立てる新記録は目を見張るものばかりです。
世界記録といえば、もう3ヶ月ほど前の話になりますがギネスに挑戦したジャンボオムレツ、どうやら記録には届かなかったようで、何回ギネスブックのHPを見に行ってもジャンボオムレツの記録はイギリスのままです・・・。最もHPに全記録が載っているわけではないようですが・・。 イギリスのジャンボオムレツ記録です
上記のギネス申請その後を見ようと、度々ギネスブックのHPを覗いているうちに面白い世界一がたくさんあることに気づきました。世界一大きい、小さい○○を始めとして、ハロウィンの飾り用かぼちゃのくりぬき世界記録、世界一不規則同士の少ない言語、世界一紐の長いヨーヨー、・・・その他もろもろ、枚挙に暇がありません。
毎年、ギネスブックに載るためだけに奇想天外な世界記録挑戦が発案、申請されているようです。
例えば、帆立貝とばし。(2005年から:日本) ちなみに記録は75,80m。結構飛びますね。
例えば、帆立貝とばし。(2005年から:日本) ちなみに記録は75,80m。結構飛びますね。
新規ではなくてもユニークな○○飛ばし。他にもオリーブの種、さくらんぼの種、(日本の山形でもやっているようですが、ドイツでは1974年からの国際大会があります)ゴム長靴などなど公式世界記録で認められている大会実にもさまざまです。
ちなみにギネスブック自身も一億冊以上売れていて、最も売れている著作権つきの本としてギネスブックに載っています。
本当に世の中には色々な企画があるものですね。
今度大食い世界記録にでも挑戦してみようかな・・・・。
(MI)
いつまでもチャレンジ精神、旺盛に。クリックよろしくお願いします。
またまた新聞で面白い記事を見かけたのですが、東イギリスの田舎、Edgefieldのとあるパブでは物価高騰を受けて、支払いの際に持ち込み食材の「物々交換」を承認しているそうです。
“The pigs“ というそのパブでは、ビール1パイント(0.5lより少々多め)に対してウサギ一羽、キジ1羽、じゃがいも1キロ、または新鮮なフルーツ1kg、あるいは卵1ダース、はたまた鯖3尾・・・といった現物支払いが認められています。
パブの入り口にはこんな文句が。「ご自分で栽培した野菜、育てた動物、仕留めた動物、あるいは盗んできたものが、うちのメニューにふさわしいものだと思ったなら持ってきて下さい。商談にのりましょう。」「盗んできた」とは穏やかではありませんが、要は大手スーパーマーケットよりずっと新鮮で高品質のものを調理できるということです。この店の売りは、素朴な家庭料理。そんな家庭料理にぴったりの持ってきてもらった食材を、その場で調理して、別のお客さんに出します。
パブの入り口にはこんな文句が。「ご自分で栽培した野菜、育てた動物、仕留めた動物、あるいは盗んできたものが、うちのメニューにふさわしいものだと思ったなら持ってきて下さい。商談にのりましょう。」「盗んできた」とは穏やかではありませんが、要は大手スーパーマーケットよりずっと新鮮で高品質のものを調理できるということです。この店の売りは、素朴な家庭料理。そんな家庭料理にぴったりの持ってきてもらった食材を、その場で調理して、別のお客さんに出します。
「今日のウサギは美味しかったよ。」
「こちらにそのウサギを撃った人が座っています。」
こういった掛け合いも可能。まさに「顔の見える」食材です。
「こちらにそのウサギを撃った人が座っています。」
こういった掛け合いも可能。まさに「顔の見える」食材です。
この店の年若い支配人、Cloe Waseyさん(24)は「人々の景気が悪くなればなるほど、物々交換制度の人気が上がっています。昨今のデフレを受けて物々交換は最近好調です」と語っています。
何でもすでに2年前からこの試みは始まっているとか。
常連のタクシードライバー、Derek Feast さん (64)によると「このやりかただとますます我が家のように感じるよ」だそうです。
何でもすでに2年前からこの試みは始まっているとか。
常連のタクシードライバー、Derek Feast さん (64)によると「このやりかただとますます我が家のように感じるよ」だそうです。
ますます不安になる金融事情。こういった物々交換が盛んになっていける要素は十分だと思うのでですが、
ビール一杯に対してじゃがいも1kgとはお客さん、損をしてないのかな、とちょっと考え込んでしまう記事でした。
ビール一杯に対してじゃがいも1kgとはお客さん、損をしてないのかな、とちょっと考え込んでしまう記事でした。
(MI)
世の中「カネ」とは言うけれど、カネだけあっても動かない。
クリックよろしくお願いします。 先週は夏休みをもらい、ザクセン州で山歩きを楽しんできました。
目的地の前に同行した日本からのお客さんの要望で「3年前に食べておいしかったから」と寄り道してレーゲンスブルグの町でドイツ一古いソーセージ屋さんを訪ねます。
こちらがその「3年前に食べた味が忘れられないソーセージ」です。この地域のソーセージは白っぽく、スパイスがたっぷり入っていて、指の長さくらいの大きさで焼いて食べるというのが特徴です。ミュンヒェン名物白ソーセージ(子牛のソーセージ、太い、ゆでて食べる)のように甘いマスタードをつけていただきます。炭火焼ソーセージ、この香りがHPでお伝えできないのが残念です。
添えてあるのは自家製サワークラウト(発酵させたキャベツの塩漬け)の炒め物。
こってりした肉料理にはお約束の付け合せです。
こってりした肉料理にはお約束の付け合せです。
このソーセージ、俗に「ニュルンベルグ風」と呼ばれます。
日本なら赤い「ウィーン風」や「フランクフルト風」がお馴染みですね。
日本なら赤い「ウィーン風」や「フランクフルト風」がお馴染みですね。
ちなみに本当にこの炭火焼きソーセージ一本で勝負しているお店で、メニューは「6本」「8本」「10本」「12本」のみ。(飲み物はちゃんとありますが。)
パンにはさんで立ち食い、というバリエーションもできます。(その場合は2本か3本です。)
炭火で焼かれて肉はしっかりと締まっていました。お昼を幾分か過ぎていたので少し焼きすぎかな?
パンにはさんで立ち食い、というバリエーションもできます。(その場合は2本か3本です。)
炭火で焼かれて肉はしっかりと締まっていました。お昼を幾分か過ぎていたので少し焼きすぎかな?
「3年前のほうがジューシーで美味しかった・・・」とつぶやくお客さんのために最終日にも時間をつくって再びソーセージ屋さんへ。土曜日のお昼時だったので前回より長い行列、あたりは黒山の人だかり。ガイドブックを手にした観光客があっちにもこっちにも。(自分たちも観光客ですが・・・。)
そんな中待つことおよそ50分・・・。(前回の待ち時間は20分程度)さて、出来栄えは?
「うん、今度のは間違いない、これでドイツに来た目標達成。」などとのたまうお客様。
急用で10日ほど早い帰国となりました。本当にソーセージだけ食べに来たような格好になってしまいました・・・。まあ、本人が「目標達成」と言っていたから良いのでしょうが・・・。「日本のソーセージは味が違う、ソーセージじゃない」と豪語するお客さん。次回は美味しい白ソーセージ屋さんでも探しておこうかな・・・。
そんな中待つことおよそ50分・・・。(前回の待ち時間は20分程度)さて、出来栄えは?
「うん、今度のは間違いない、これでドイツに来た目標達成。」などとのたまうお客様。
急用で10日ほど早い帰国となりました。本当にソーセージだけ食べに来たような格好になってしまいました・・・。まあ、本人が「目標達成」と言っていたから良いのでしょうが・・・。「日本のソーセージは味が違う、ソーセージじゃない」と豪語するお客さん。次回は美味しい白ソーセージ屋さんでも探しておこうかな・・・。
(MI)
2008年8月8日、現地時刻の午後8時8分、北京オリンピックが始まりました。
日本でも「八の末広がり」といいますが、中国でも縁起かつぎの意味もあったようです。
縁起を担いだ甲斐あってか、前評判ほどは酷評されていないように感じますが、いかがでしょうか。
結構数字にこだわる人って多いものですね。ヨーロッパならキリストの最後の晩餐に基づいて13を嫌う人が多いです。13階の「ない」(エレベーターに表示されていないだけで実はある)ビルもあるくらいです。あまりにも忌み嫌っている人はTriskaidekaphobie(13恐怖症とでも呼びましょうか)と診断されます。
日本だったら「死」や「苦」と音が似ているから4や9は駄目とか、お刺身でも「身」をきるから3切れも駄目、(4切れはもちろん駄目)など色々言いますよね。
もともと数字のせいで幸運、不運が決まるということはないのですから(宝くじなどは別ですが)、そこまで数字にこだわらなくでもよいような気がします・・・。
と言いながらも、前述の北京オリンピックのように数字がそろうとなんだか気分が良いです。
同じように考える人が多いのか、今年の8月8日に式を挙げたがったり、郵便物を出したがったりした人は大勢いたようです。
と言いながらも、前述の北京オリンピックのように数字がそろうとなんだか気分が良いです。
同じように考える人が多いのか、今年の8月8日に式を挙げたがったり、郵便物を出したがったりした人は大勢いたようです。
今年は8月8日、来年は9月9日、再来年は10月10日・・・。
世紀が変わったばかりですから、「ぞろ目」の日はまだまだ控えています。
世紀が変わったばかりですから、「ぞろ目」の日はまだまだ控えています。
さて、貴方の幸運の数字は何番でしょう?
(MI)
(MI)
ナンバーワンよりオンリーワン、クリックよろしくお願いします。
ブログ内検索
リンク
カテゴリー