忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142]  [141
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうすぐ春ですね。木々は芽吹き、花粉症の人には辛い花粉が飛び始めている時期です。

今日は月刊誌dlz(3月号28ページ)が面白い特集記事を組んでいるので一部ご紹介させてください。

*******************************************************

60年後の農業の姿を想像できるだろうか。1本の小麦からじゃがいも、バナナ、とうもろこしがとれ、病気知らずで栄養万点。まったくのファンタジー?それはどうだろう。

今気候が大きく変わっているのは、周知の事実。将来的に、収穫量はどうなるのか、抵抗力は今の状態をキープできるのか、はたまた下がるのか。どの病気、害虫を防除できるのか、専門家に話を聞いてきた。

前述のような「スーパープラント」、今の時点ではもちろん空想に過ぎない。ただ将来的にもまったく不可能なのかというとそうではない。とうもろこしに根瘤菌を植えつける研究はすでに行われており、小麦に応用される日もそう遠いことではないかもしれない。こうすることによって植物は現時点ではマメ科の植物しかできないように空気中の窒素を取り入れることができる。トマトとジャガイモ(ポテト)が一度に収穫できる「ポマト」はもうあることだし、可能性はあるはずだ。

もちろん遺伝子技術がすべてという話ではない。新しい原種を見つけたりするのも課題のひとつだ。バイオエネルギーが取り沙汰される昨今、二酸化炭素の吸収量アップなどがこの先数十年の課題となるだろう。環境にも優しいし、収穫量の増加も見込める。「近い将来食糧不足は避けられないだろうから、収穫量を向上させるのは必須の課題といえるでしょう」とはある農業専門家の意見。

気候の変化によってこれからの植物は抵抗力も強くなり、なかなか病気に負けない種類が育っていくだろう。長い日照時間に耐え、根をもっと地中深くまで伸ばし水分を確保、葉の上のワックス層を厚くし乾燥を予防。寒さにも暑さにも耐え抜く植物の自然な誕生はもうすぐかもしれない。そうすればどんな天候条件でも収穫量の安定は約束されたようなものだ。種まきと収穫の時期はずれるだろう。小麦や大麦の早播きができて5月には実をつけ収穫を夏の暑い時期を避けた6月に早められるとすると、開いた畑に今度はとうもろこしやキビを植え、年間で今までの2倍の収穫が見込める。---とは件の専門家の予想だ。

しかし、気候の変化は今までになかった病気、害虫が発生する恐れもあり、一概に手放しで歓迎できるものではない。(・・・)

******************************************************

最近の温暖化などの気候の変化って農作物にはマイナスにしかならないのではと思っていましたが、植物も日々進化し続けているんですね。

未来に生き残るのは遺伝子操作型植物か、自然変化型植物か。答えは60年後に・・・。 (M.I.)


久しぶりに農業雑記の更新です。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]