忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボンには映画館が何件かあります。学生向けの安い映画館、一日一本しか上映しない小さな小さな映画館、町外れにデンと構えている映画館・・・。そんな映画館の中で、町の中心、市庁舎のすぐそばにあるアール・デコ調の古い映画館「メトロポール」が、姿を消すことになりました。
 
1928年に設立、1929年にオープンしてから幾星月、当時はドイツ最先端を行く劇場(映画、コンサート、お芝居)も、老朽化および観客の映画館離れの波には勝てず、映画館としては、すでに一度1982年に一旦閉館していました。その当時の所有者と市民団体の間でも取り壊し、階層を巡って激しい権利争いがあり、1983年に市は映画館を文化遺産に指定するという処置をとりました。文化遺産になると、たとえ所有者でも建造物を勝手に取り壊すことは出きなくなります。これに所有者が控訴し、長い裁判の末1987年にミュンスター高裁が文化遺産として市民団体の主張を認めました。
 
1990年から映画館用に再び改装されたメトロポールはオープンし2006年3月まで活躍していましたが、2006年からその機能を停止して、陳腐な1ユーロショップに貸し出されてしまいました。
 
文化遺産でもある建物の改築を巡って延々と今の持ち主と市民団体との裁判が行われていたのですが、昨日ミュンスター市の裁判で決着がついた形です。
今回の判決は所有者は違えど20年前の因縁の判決を見事にひっくり返すものでした。
 
「現在のメトロポールは1990年の改装工事のため、文化遺産とは呼べない、従って改装するのは所有者の権利だ。ただし、手を加えていない正面は文化遺産だ。」・・・これではここまで裁判が引きずったのは何だったのか、90年に改装許可を与えたときに市は「文化遺産」の価値がなくなると承知していたのか、署名活動で16000の署名を集めた市民団体の努力は何だったのか・・・色々邪推したくなってきます。
 
1928年に建てられてから手を加えられていない部分は表構えのみとのことなのですが、はっきり言わせてもらえば、いい加減古くなったどこにでもありそうな表構えより、中の
f186b83e.jpegae924902.jpeg598f2bdb.jpeg



(外観です、まだ文化遺産)(それぞれ内部、劇場と受付です。文化遺産ではなくなりました)
 
景観を守るべきだと思うのですが、この採決はもう揺るがないようです。
新しく生まれ変わる建物は本屋さんになる予定です。
 
裁判官が今回の判決を述べたときの引用です:「ボン市民がいかにメトロポールを愛しているかはわかっています。しかし、純粋に権利と法律に基づいての判決を下したことにどうかご理解願いたい」
 
義理や人情でどうしようもできないこと、世の中にはたくさんあるようです・・・。
 
(MI)

banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
 
古き良き伝統を大切に。クリックよろしくお願いします。
PR
先日自転車で転んだときに、道端に生えているタンポポの綿毛に目が留まりました。
小さいころによく、摘み取って綿毛を吹き飛ばして遊んだものです。(あまり飛びませんでしたが)

しかし、近頃はあまり目にしないような気がします。 
タンポポだけではなく、蓬やおおばこ(蓬はこちらでは無理ですが)、クローバー・・・。
いわゆる野草というものをここ最近、あまり見かけない気がします。これも大気汚染と何か関係があるのでしょうか・・・?単に普段地面に何が生えているか、気にしなくなったからでしょうか?(いつも上ばかり見ているわけではありませんが)
 
どちらかというと野に咲く花として親しまれているのがタンポポだと思うのですが、明治時代に「野菜」としてヨーロッパから日本に入ってきて全国各地に広まったようです。タンポポの生命力は非常に強く、アスファルトの裂け目からなどでも顔を出しています。根は長いものですと1m以上にもなります。
 
あの小さい花にはいろいろなパワーが秘められています。花からは蜂蜜のような蜜が取れますし、日本では菊のようにおひたしや天ぷらにしているようです。まだ若い葉はサラダに。タンポポのコーヒーをご存知でしょうか?タンポポの根を洗って刻んで干して、煎じたもので胃腸を整える作用があります。アジアでは薬膳の部類に入りますが、ヨーロッパでは戦時中に代用コーヒーとして飲まれていたそうです。葉を乾かして煎じたタンポポ茶も効能は同じ。
茎から出る白い汁は昔眼病の治療に用いられていたそうです。
 
ちなみに、たんぽぽはユーロに変わる前のドイツ紙幣、500マルク札の裏に印刷されていたようです。
500_DM_Serie4_Rueckseite.jpg 昔から大事にされていたんですね。
 
 
すりむいたひざをかかえながら、自転車を起こしたとき、たんぽぽの茎が曲がってしまいました。
件の強い生命力で持ち直してほしいのですが、いっそちぎって種をとばしてしまったほうがよかったのでしょうか・・・。(MI)
 
banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
どこにでも咲くタンポポのように、アグトレ通信も咲いていくつもりです。
クリックよろしくお願いします。
アグトレ募集締め切り迫る!

さて、来年度の海外農業研修生募集は間もなく締め切りです。
中には興味はあるけれどなかなか踏み切れない人もいるかもしれません。確かに1年以上を海外で暮すことに対して不安が無いはずがありません。

しかし、これまでに1万4000人もの先輩達がこの海外研修に挑戦し、異文化の中に生き、農業を通じて新しい人たちと出会い、素晴らしい経験を積んで日本へ帰ってきています。

日本に住んでいると海外を感じることが少ないものです。
確かに地域に外国人が住んでいることがあるかもしれませんが、日本にはわずか200万人弱しか外国人が住んでいません。日本の人口のおよそ1.5%にしか満たないことになります。これではいくら国際化が進んでいるといっても実感できないでしょう。

世界には日本の中で思ったり見たつもりになっているよりも、ずっとたくさんの人がいて、ずっとたくさんの驚きがあって、ずっとたくさんの発見があるのです。

もし少しでも海外研修に興味をもっている方がいらっしゃるならば、まずは勇気を出して一歩を踏み出してください。

 

私達はあなたのその一歩を支える為にいます。

 

banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングの応援もお願いします。
昨晩JSPS Abendという日本学術振興協会の夕食会に参加しました。
毎年8月になると何かのイベントと合わせて夕食会を開くとのことで、今回は日本学術振興会ボン事務所所長の新旧交代と、日本学術振興協会理事長の叙勲(Grosses Verdienstkreuz祝いが集いのメインテーマでした。
 
会場は ボン郊外にあるおしゃれな洋館のレストラン、La Redouteです。
2164bac8.jpeg







 外観です。
 
参加者は全員で100人はいたでしょうか。夕食会開始前、沢山人のいる部屋は少々息苦しく、新鮮な空気を吸おうと外に出ましたら、外は喫煙者エリアと化しており、さわやかな空気どころかニコチンたっぷり。室内とは別の意味で息苦しくなり、慌ててまた人ごみの中に戻りました・・・。
 
来賓の中にはやはり学術関係、文化関係の方が多く、ボン、ケルンの独日協会会長、ドイツ研究協会会長、日本文化会館館長、ボン大学日本学教授、翻訳家、通訳者・・・。大学の先輩や同期生も何人か見かけました。毎年参加しているという方が多く、知り合い同士で話に花が咲いていたようです。他の人とはどうせ話が合わないと、特定の知り合いとしか話しませんでしたが、新しい知り合いが増えたかもしれないこの機会、ちょっともったいないことをしたかもしれません・・。
 
さて夕食会。ご飯よりも本当はスピーチを聞くのがメインなのですが、3人、4人とお話を伺っているうちに、眠くなってしまいました・・・。それぞれ英語やドイツ語でジョークも交えた和やかなスピーチだったのですが、どちらかというと新所長はすばる望遠鏡の作成に貢献したとか、旧所長はバイエルン州のマックスプランク研究所で研究一筋になるとか、スピーチの内容よりもメインディッシュの鶏肉と一緒に飲んだ赤ワインは美味しかったなーというほうが記憶に残っています・・。
 
せっかく招待してもらっているのに罰当たりな客ですね・・・。
 
(MI)
 
banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
今日は昼から雨がやまずにどんより気分です。
みなさんのクリックでテンションがあがりますのでよろしくお願いします。
農業雑誌LZにここ2,3年の間に、違法に大麻を栽培しているケースが増えていると、ノルトライン・ウェストファーレン州の警察から発表があったという記事が載っていました。最近人気の手口はドイツの農家さんも脅かすものです。
 
どういうことかといいますと、犯人(グループ)は成長中のとうもろこしを抜き取り、そこに自分たちの大麻の苗を植え付ける。大きな畑に対して部分的な抜き取りなので、農家さんはいざ収穫になる時点まで大抵気づかないままです。
 
大麻はとうもろこしよりも早く育つので、犯人(グループ)は、とうもろこしがある程度育った8月の初めごろに大麻の苗を植えつけに来ます。天候条件次第では苗の植え付け以降これといった世話も必要なく、8-10週間後には2mの高さまで成長します。本当はもっと大きくなるのですが、この状態ですでに幻覚、多幸作用のあるテトラヒドロカンナビノール (Tetrahydrocannabinol; THC, Δ9-THC)が
生成されており、闇市場に売られます。とうもろこしの収穫が始まる前に自分たちの大麻を引き抜いて証拠隠滅を図っているようです。
 
それにしてもなぜわざわざトウモロコシ畑で「カッコウ作戦」(他所の鳥の巣に卵を産んで育ててもらうカッコウのごとく他所の畑に植え付けて大きくしてもらうなのでしょうか?それには下記の状況が関係しているようです。
1、とうもろこしと大麻の環境-あるいは栄養条件がほぼ同じ。
2、とうもろこしは背が高くなるのでカッコウの目くらましになる。
 
しかしこの「カッコウ作戦」、とうもろこし農家さんの収穫量に影響するのはもちろんですが、他にも早期収穫を妨害しようと目立たないように銅パイプを畑のすみに立てたり、とうもろこしにガラス瓶を引っ掛けて置いたりして収穫機を故障させたりという手荒なこともやっているようです。(人の畑を荒らしている時点で十分手荒ですが)うちは大丈夫だろうと大きく構えている農家さんに限って狙われやすいようです。
 
州警察によると、最近はオランダ-ドイツ国境付近のトウモロコシ畑の「汚染」が著しいとか。
ヘリコプターを使った空からの探索に加えて各農家さんにまめに畑をチェックするよう協力を呼びかけています。

34_08_Cannabis_Mais-Pflanzen2.jpg
 







上からなら すぐ分かりますね。濃い緑が大麻です。

 
せっかくの作物を荒らした上に、青少年に特に有害な大麻を植え付け、自分は丸儲け。ドイツだけではなく、お隣のオーストリアも似たような状況だそうです。
ますます増長する犯罪グループを相手に州警察のパトロールは今日も続きます。

(MI)
 
参考資料 http://www.lz-rheinland.de/


banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
 
トウモロコシ畑にとうもろこし以外のものなど要りません。クリックよろしくお願いします。
 
 
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]