忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日自転車で転んだときに、道端に生えているタンポポの綿毛に目が留まりました。
小さいころによく、摘み取って綿毛を吹き飛ばして遊んだものです。(あまり飛びませんでしたが)

しかし、近頃はあまり目にしないような気がします。 
タンポポだけではなく、蓬やおおばこ(蓬はこちらでは無理ですが)、クローバー・・・。
いわゆる野草というものをここ最近、あまり見かけない気がします。これも大気汚染と何か関係があるのでしょうか・・・?単に普段地面に何が生えているか、気にしなくなったからでしょうか?(いつも上ばかり見ているわけではありませんが)
 
どちらかというと野に咲く花として親しまれているのがタンポポだと思うのですが、明治時代に「野菜」としてヨーロッパから日本に入ってきて全国各地に広まったようです。タンポポの生命力は非常に強く、アスファルトの裂け目からなどでも顔を出しています。根は長いものですと1m以上にもなります。
 
あの小さい花にはいろいろなパワーが秘められています。花からは蜂蜜のような蜜が取れますし、日本では菊のようにおひたしや天ぷらにしているようです。まだ若い葉はサラダに。タンポポのコーヒーをご存知でしょうか?タンポポの根を洗って刻んで干して、煎じたもので胃腸を整える作用があります。アジアでは薬膳の部類に入りますが、ヨーロッパでは戦時中に代用コーヒーとして飲まれていたそうです。葉を乾かして煎じたタンポポ茶も効能は同じ。
茎から出る白い汁は昔眼病の治療に用いられていたそうです。
 
ちなみに、たんぽぽはユーロに変わる前のドイツ紙幣、500マルク札の裏に印刷されていたようです。
500_DM_Serie4_Rueckseite.jpg 昔から大事にされていたんですね。
 
 
すりむいたひざをかかえながら、自転車を起こしたとき、たんぽぽの茎が曲がってしまいました。
件の強い生命力で持ち直してほしいのですが、いっそちぎって種をとばしてしまったほうがよかったのでしょうか・・・。(MI)
 
banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
どこにでも咲くタンポポのように、アグトレ通信も咲いていくつもりです。
クリックよろしくお願いします。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]