忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

有機農業と言うと、無化学肥料・無農薬で自然に優しく健康的なイメージがあるかと思います。
勿論その通りなのでしょうし、だからこそ価値があるのですが、「消費者側から見えるもの」と「生産者側の目的」とは反れていることがあります。

例えば消費者が多少高くても有機農産物、つまり、農薬など化学物質が残存しない(きわめて少ない)野菜を購入するのはなぜでしょうか?

一つには、健康に良いから

そして、もう少し深く考える人であれば、

有機農産物は自然に優しい農業なので野生生物の為に一役買えるであろうから

というのがあるでしょう。
恐らくこういった消費者の意識(購買欲)は世界に共通するもので、日本だろうがドイツだろうが似ているのではないかと思います。

しかし、生産者側の目的に目をうつすと必ずしも消費者の思いとは一致しません。
特に有機農業が盛んなドイツであれば、ことのほかです。

つまり、

有機農産物であれば高く売れるから

ブームが来て大変需要があるから

と言うのが有機農業を行う上で大切なファクターになるのです。

逆説的な言い方をすれば
消費者の希望に合わせないと生きられない可能性があるのです。

こう断言するとまるで冷血ですが、もちろん環境のためであり食の安全のためであるはずです。
しかし、ドイツの有機農業はビジネス色が強く、単に理想だけと言うわけにはいかないのが現状です。

ドイツで広がった有機農産物のブームはシュレーダー政権下の農水大臣だったキューナスト(緑の党)の頃、しっかりと根付きました。ドイツにおける有機農業は強力な政治的推進もあって今の形にまで発展してきているのだと思います。

それに比べて日本の有機農業はまったく異なる歩みを見せている気がします。
まず日本で有機農業を始める農家は、

有機農業原理の魅力に取り付かれた人

であると言えると思います。 その証拠に有機認証を取らずにオーガニック農業を行う農家が日本にはたくさんいます。
もしドイツでもこのような志しで有機農業を行えば、わざわざ有機認証を得る必要はないはずです。なぜなら、誰かに認めてもらう前に自分が有機農業をするという強い信念を持っているので、第三者に認めてもらうまでも無いからです。

これからの時代、有機農業の重要性はますます高まってくると思います。でも、その理由が一次元的ではない事を知ることも、賢い消費者・生産者である上で大切ではないでしょうか。

banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもアグトレの応援ありがとうございます。
皆さんのクリックがブログ更新のバイタリティーです。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]