公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ
ドイツより農業と若者の夢お届けしています
			
						
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					JAEC欧州支部				
				
ブログ作製:
	
JAEC Europe
ホームページ:
	
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				
					最新記事				
				(05/02)
(12/08)
(09/06)
(07/01)
(06/14)
				
					カウンター				
				
					ブログパーツ				
				遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。今年もアグトレをよろしくお願いいたします。
唐突ですが、クイズです。「豚の耳」、「雄牛の目玉」、「かたつむり」・・・。共通点は何でしょう?ドイツ語圏以外の読者には意地悪な問題ですが正解は「お菓子」。Schweineohren(直訳:豚の耳)は日本の源氏パイのようなお菓子です。さくっとしたパイ生地が特徴で、プレーン、チョコがけ、糖衣かけなど選べます。立てた形が豚の耳に似ているからこのネーミングですが・・・。見えますかね?
こちらはチョコがけバージョンです。
Ochsenaugen(直訳:雄牛の目玉)は搾り出しクッキーの真ん中に赤いジャムを詰めたものです。搾り出しではなく、クッキーを2枚はさんだ場合も真ん中に赤いジャムがうまっています。まん丸の形は確かに牛の目玉に見えないこともないですが、牛の瞳は茶色では・・?
マジパンが入ったものもあります。
Schnecke (直訳:かたつむり)は渦巻き型の菓子パンです。砂糖を振り掛けたプレーンタイプ、手がべとべとになる糖衣かけ、どちらもポピュラーです。知っている限りでレーズンとりんごの2種類があります。
形的には一番似ていると思いますが・・・。
動物の名前とは違いますが、Amerikaner(アメリカ人)なんてお菓子もあります。日本の甘食というお菓子をご存知でしょうか?作り方はよく似ていて、上に糖衣かチョコ、あるいはそれぞれ半分ずつが塗られています。
なんとも不思議なネーミングセンスですが、パン屋さんを覗いてそれぞれお菓子の名前の由来を考えてみるのも楽しいかもしれません。(M.I.)
 
寒い日はお菓子にお茶でのんびりティータイム。体が温まったらクリックよろしくお願いいたします。
PR
					Comment
				コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
				管理人のみ閲覧可
					ブログ内検索				
				
					リンク				
				
					カテゴリー				
				 


