忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前々から取り沙汰された農業用燃料税の低下ですが、黒星続きの他のテーマとは違い(農薬規制問題、乳製品価格大幅下落問題など)、やっと農家側の言い分が認められ、およそ半分に下がることになりました。今現在農業機械運転に使う燃料にかかる税金は1リットルにつき40セント、(6/15現在のレートで約55円) 
これが今回連邦政府で可決された燃料税法改正により、約26セントに下がります。

対する欧州近隣諸国は、デンマーク0,3セント、フランス0.6セント、ベルギー1,8セント、オランダ7,7セント、イタリア9,2セント(いずれも農業用燃料1リットルにつき)...とどの国をとってもドイツよりはるかに下です。

「これではコストがかかりすぎ、低コストの近隣諸国とまともな競争ができない」、という農家さん側の意見が全面的に認められた形での減税処置のはずなのですが、半分減ったくらいでは全然追いついていない気がします・・・。DBVでは長期戦で他国に肩を並べるくらいまでに税金を下げようとしているようです。

ちなみに、日本の軽油取引税額は普通でも1リットルにつき32.1円、これが農業用には免税されるそうですので、ドイツは日本にも負けていることになります。

ここで、ドイツ農民連盟(DBV)が最近作ったHPをご紹介させてください。

(ドイツ語のみです)

スローガンは“Danke, jetzt reicht’s!“ (直訳:ありがとう、もう沢山だ!>意訳:もう我慢できない!) 

ここでは今農家の人が抱えている問題、その解決策についての要望、消費者へ向けてのメッセージなどが読みやすく掲載されています。

主な要望は3つです(HPではABCでごろよく纏めてありますが、和訳上変更します):

1) 売り上げの上昇と市場の活性化>酪農家の業務提携を推進、輸出払い戻しの保障、加工補助金の支払い、「擬似チーズ」など擬似食品の禁止

2) 負担と費用の減少>農業用燃料の納税額を他のヨーロッパ諸国に並んで1リットルあたり10セント以下に抑えるべき

3) 農家の財源と流動性の確保>12月31日に予定されている直接補償の支払いを7月1日に前倒し

最後の3)については、6月8日現在政府、州、銀行の間で話が進んでいて、7月1日に前倒し出来そうです。
無利子で直接補償の70%まで貸し付け、同時に4年間の低利子貸付も可能になります。

現在経済不況のあおりを受けて、ドイツの農家さん(酪農に限らず、野菜、畑作、養豚など分野問わず)の利益マイナス額は月々総額8億ユーロにも上るそうです。

経済が緩やかに回復しつつあるとは耳にしますが、その回復ぶりが一刻も早く、第一次産業である農業界にまで届くよう願っています。



農業市場の活性化と連続白星を祈願して、クリックよろしくお願いいたします。
 
********アグトレ募集中!********

来たれ、農業研修生!!

apply.png
海外で農業してみませんか?
案ずるより生むが易し!
まずは試しに資料請求からどうぞ!
PR

唐突ですが、昨日お財布落としました。

いつもは週末しか出かけないくせに、最近夜も明るいし、久しぶりにケルンまで遊びに行こうと思い立ち、浮かれて買い物していたらこの体たらくです。

幸いすぐ気がついて、最後に財布を出した店で聞いたところ、「知らない、見てない」とにべもない返事が返ってきました。途方にくれて店の前でリュックを開けたり閉めたりして勘違いでどこかから財布が出てこないか悪あがきしていたら救いの神が。

子供連れのご夫人が「何してるの?」

「お財布なくしたようなんで、リュックからにして、出てこないか捜してます」

いきなり「あなたのお名前は?」

「M.I.と申しますが・・・?」

「あなたのお財布、私拾ったわよ」(!!)

顔写真、名前入の電車割引カード(Bahncard)のおかげか、拾ってくれた人がわざわざ知らせてくれました!

・・・のは良かったんですが、

「でもちょうどパトロール中の警官に渡しましたよ」

がーん。

昨日はケルンでもデモをやっていて、(学生運動とは関係ない、イランの選挙のためですが)、パトカーが何台も、何台も出動していたのです・・・。

とりあえず届けてもらった場所から一番近そうなところに駐車していたパトカーの前に陣取って待つこと数十分。ずっと動かない怪しげなアジア人を見かねた宝石店のおばさんに声をかけられます。

「ちょっとあなたどうしたの?」

「じつはこれこれこういうわけで、財布を預かってくれてるお巡りさんを捜してます」

「だったら直接警察署にいったほうが早いわよ」

道順を教えてもらい、警察署へ。
 

対応してくれた婦人警官に

「これこれこういう理由で電気屋さんの近くにパトロールに出ていた部隊のことが知りたいのですが」

「その部隊ならまだパトロール中ですよ、戻ってきている者にとりに行かせましょうか?」

「ありがとうございます!!」 やったー!

5分ほど待合室のようなところで座っていると若い警官2人組が

「どうせならパトカーで一緒にW広場まで行きましょう、財布がすぐ戻ってくるし、我々もわざわざまた警察署まで戻ってこなくてすむ」
 

...というわけで、生まれて初めてパトカーに乗りました。わずか10分のドライブ(?)でしたが、TVで見聞きしたようなパトロールの実態も垣間見え、めったにできない体験で興奮してしまいました。

肝心の財布も無事手元に戻り、日本ならお礼は1割だよなー。と考えていたら、ドイツでは500ユーロ以下のものを落としたり無くしたり忘れたりした場合はそのものの5%を渡すのが法律で決められているそうです。
買い物をした後なので、財布の中にはあまり入っておらず、謝礼金(Finderlohn)はお巡りさんと、拾い主の話し合いの結果、放棄されました・・・。

少し調べたら日本も御礼は5%からなんですね。上限は20%と法律で定められているようです。
 

恥ずかしながらお財布を落としたのは初めてではないのですが、今まで戻ってきたことがなかったので、今回はとてもラッキーな出来事でした。

研修生たちの中にはすでに夏季旅行に入ってる人もいます。旅先は気が緩みやすいので、盗難や紛失にくれぐれも注意して楽しい旅にしてくださいね。(自分のことは棚に上げ) (M.I.)

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ

今回は実にたくさんの人に助けられました。いつも感謝の心を忘れずに。
********アグトレ募集中!********

来たれ、農業研修生!!

apply.png
海外で農業してみませんか?
案ずるより生むが易し!
まずは試しに資料請求からどうぞ!

今週はじめ、こんなビラが郵便受けに入っていました。

「デモのお知らせ」

・・・今日6月17日09:30-16:30まで学生デモがあるそうで、道路が封鎖されたり、公共移動手段が使えなくなったりするから、注意するように、と警察からの注意勧告でした。

火曜日に町まで研修生に頼まれた本を郵送しに行った所、大学のキャンパスにテントを張って泊り込みで抗議中の若者たちをみかけました。大学生というより高校生、中学生といった感じの顔ぶれでした。

いつもの「学費免除せよ」デモより、物々しい雰囲気を感じ、何事かと調べてみましたら、現在ドイツ20以上の主要都市で、大学生、中学生、高校生、失業中の若者が集まって大規模な「教育スト」をやっているそうです。子供たちにより良い教育を与えたい先生や父兄もこの「スト」を応援しているそうです。

ストライキの主旨説明サイト

その「スト」の要望は・・・。

-12年制にして詰め込み授業をするより、元のとおり13年生までの授業がいい。授業態度や取り組みを評価する「Kopfnote」はいらない。1教室に20人以上の生徒は要らない、副担任がほしい

-学費や教材費用は一切免除、国が面倒見るべきだ

-全ての職業見習い(Auszubildende、略してAzubi)に職の確保を。見習いができる職場が少なすぎる。

-学校を3つにも4つにも分ける必要はない、(現時点で9年生のHauptschule,10,11年生のRealschule,12,13年生のGymnasiumに加えて、社会的に問題のある子達用にSonderschuleなどが主な学校です)1つの学校にまとめるべきだ。

・・・挙げていくときりがないようです。学校を3つも4つも分ける必要はないと私も思いますが、今まで何十年もこのシステムでやってきて、いきなり統括すれば、また色々とトラブルが起きるんだろうなと想像に難くありません・・・。

昨日の雨がうそのように晴れ、絶好のデモ日和(?)、少なくとも天気は若者たちの味方についたようです。

問題が山積みの教育制度、あなたはどうお考えですか? (M.I.)

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ

自分の問題は自分たちで解決したい、そんな若者たちへ応援のクリックをお願いいたします
 
********アグトレ募集中!********

来たれ、農業研修生!!

apply.png
海外で農業してみませんか?
案ずるより生むが易し!
まずは試しに資料請求からどうぞ!

ドイツ組農場訪問第二段、今回はライン川周辺のワイン農家と果樹農家の研修生を訪ねてきました。春季会合からまだひと月たっていませんが、元気そうで安心しました。

前回同様、農場主家族からとてもよくしていただいているようで、研修生活も順調のようでした。何か改善点はないのか、という質問に対して研修生も農場側も何もない、と答えました。そしてどちらももっとしてあげられることはないのか、もっと自分のできることはないのかと気にしていました。とてもすばらしいことです。

今回もドイツ語知識や、学習意欲があることをとても褒めてくださいました。学習意欲も格段に高いと手放しで褒めてくださいました。そのまま伝えると「そんなことないですよー」と照れながら謙遜する研修生。

農場婦人いわく「私の夫は夜になると研修生の質問にひとつひとつ答えます。必要であれば100回でも同じことを説明します。そのために学びに来ているのだし、どんな小さなことでも疑問に思えば聞く、とても大切なことだと思います」だそうです。大変ありがたいことです。

別の農場婦人は「確かに今はいろいろあって忙しくしているけれども、まったく時間が取れないというわけでもないから言いたいこと、聞きたいことがあればいつでも言ってほしいわ」とおっしゃっていました。

ワイン農家のほうでは今年から新しいぶどうの摘粒方法を取り入れたとか。前年まで皮の薄いぶどうはお互いの粒が押し合ってつぶれないように一部を鋏で切除していたそうですが、かわりに一列をしごいてスペースを作るんだそうです。「でもそれって手がべたってしますよね」と思わず口から出ましたが、「もちろん今時分、実が小さいうちにとってしまうんですよ、大きくなってからじゃ手遅れだわ」と笑われてしまいました・・・。また勉強不足を披露してしまいました・・・。(赤恥)

農場関連で問題がなければ自然と世間話に花が咲きます。例えば明日は祝日(キリスト聖体節)なのですが、その由来や、過去の研修生の話、近所にいる日本の家族の話、何十年も昔はアメリカで研究の仕事をしていた、など昔話、まだ小さい赤ちゃんと農場主人若夫婦の奮闘振り・・・。どちらもとても話し好きな農場婦人で初対面の私にもとても気さくに話しかけてくださいました。

農場訪問の旅、ドイツはひとまずおいて、次はスイスです。 3月以来久しぶりに会うみんなの成長ぶりを楽しみにしています。 (M.I.)



農場訪問の前に週末はスイス春季会合です!そちらもレポート、お楽しみに。
 
********アグトレ募集中!********

来たれ、農業研修生!!

apply.png
海外で農業してみませんか?
案ずるより生むが易し!
まずは試しに資料請求からどうぞ!

昨日日曜日はあちらこちらの町でマラソン大会がありました。気温もよし、気候もよしの今時期はロードレースイベントが盛んです。どんなものかといいますと、ハーフマラソンだったり、フルマラソンだったり、10kmレースだったり、ノルディック・ウォーキングだったり、・・・。とにかく過ごしやすい時期に外で汗を流して、楽しもう、ということのようです。

そんなスポーツムード(?)に触発されて、ケルン近郊の町、Leverkusenのハーフマラソン大会に参加してきました。「参加することに意義がある」タイプなので1位の人が1時間で走っているところを3時間近くかけましたが・・・。

コースは、普通は自動車が走っている道路を封鎖したり、森の中を通ったり、きれいな花がいっぱい咲いている公園の中を通ったり、とバラエティに富んだ21kmで、とても楽しんで参加できました。

出場者も下は16歳から上は70代のお年寄りまで、個人出場もあり、リレー形式もあり、時間も1時間でもよし、制限時間3時間までならどれだけかかってもよし。まさにみんなが楽しめるレースでした。

公園に咲いていた色とりどりの花にも目を奪われましたが、森の中でアスファルトでなくふかふかの土を踏みしめて行くのがとても気持ちよかったです。横には小川が流れていて、おじさんが釣り糸をたれていたりして、絶好のピクニックポイントだな、と横目で思いました。

しばらく一緒に走っていた(歩いていた?)おじいさんの言葉です。「もうできないって思って足を止めちゃだめだよ、進んでいればゴールには必ず着く。できると思ったら必ずできるんだから。」

研修生活、というのもゴールが見えているレースと例えられるのではないでしょうか?最初に全力疾走する人、コンスタントに同じテンポをキープする人、坂が急で息切れしながら登る人・・・。その人その人の「レース」があります。

ドイツ組研修生には、暇があれば走っている研修生もいれば、すでに欧州で42.195kmを走った研修生もいます。休息時間は自分の部屋にこもりがちの研修生もいます。そんな研修生たちが集まって一度みんなで走ってみようかという計画があります。

ただ、全国ばらばらに散らばっている研修生たちの中間時点でやっているレースを見つけるのは難しい上、グループ走(リレー形式)はどこも埋まるのが早いらしく、なかなかこれという候補が浮かび上がりません・・・。寒くなってしまう前に見つけたいな、と焦っています・・・。 (M.I.)


にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ
初夏の爽やかな空気を楽しみながら、貴方も外に出て走ってみませんか?
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]