10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
5日間の逃亡劇でしたが、ようやく事件は収束した模様です。
逃亡経過で奪われた車3台、巻き込まれたタクシー運転手2人、学生1人、逃げ込んだ住宅の夫婦1組はいずれも無傷で解放されました。
ちなみに今回の逮捕劇でも捜査官側も犯人側も怪我はなかったということです。
取り急ぎ追加連絡まで。
先週の金曜日、領事館からこんなお知らせが回ってきました。
「NRW州刑事局(LKA)によれば、26日午後8時20分頃、アーヘンの刑務所から殺人等による囚人2名(50歳男・46歳男)が脱獄し、タクシー運転手を脅してケルン中央駅付近まで逃走し、そこで同運転手を解放したものの、引き続き現在も逃走中とのことです。テレビ等の報道にご注意いただくとともに、十分に警戒されるようお願い致します。」
一見ほがらなかなおじさん二人ですが、大変凶悪なので近づかないように、決してヒーローになろうとせず速やかに警察に連絡するように勧告が出ています。
速報の一部です脱獄囚は看守をナイフのようなもので襲い、刑務所を出たとのことです。 凶暴と名高い二人にそんな武器のようなものを携帯させるはずがないので、誰か協力者がいたのではないかといわれています。実際に看守の一人は共犯者として現在拘留中です。
近隣都市、近隣諸国、駅や空港にもパトロールが巡回し、厳しいチェックが行われましたが、犯人二人は第一段階の捜査網をなんなく突破したようです。
顔が知れているから、見つかったらそれまでだと思うのですが・・・。変装でもしてるんでしょうか・・・。某日本の逃亡犯のように整形手術するには日が浅すぎますし・・・。
脱獄囚の一人、50歳のM.H.は昨日故郷のケルン近郊で捕まりましたが、一緒に逃げていた46歳のP.M.の足取りは依然掴めていません。・・・といっても一緒に行動していたので、M.H.が供述すればわかるはずですが・・・。 現在警察はP.M.に自主を呼びかけています。警備が頑丈な重犯罪者専用の刑務所で一体なぜこんな事態になったのかは理解に苦しみますが、一刻も早く犯人があきらめてくれることを祈っています。
人気のない道、特に夜道は若いお嬢さんだけでなく、男子もちゃんと注意してくださいね。ちなみにドイツは日本と同じ110番ですが、スイス、オランダ、デンマークは112番、消防関連と一緒です。(M.I.)
気をつけよう、甘い言葉と暗い道。 いつも応援のクリック、ありがとうございます。
デュッセルドルフ中央駅から真直ぐ北西に走る大通りインマーマン通りにはたくさんの日本食レストランや本屋、スーパーなどあり、私たち日本人ならどうしてもほしくなるものを何でも取り揃えてくれているのです。
考えてみてください、梅干やペットボトルのお茶、刺身やめんつゆの無い生活を。大福餅やどら焼、カップめんの手に入りにくい世界を!いい加減しゃぶしゃぶ用のの肉を自分でスライスするのにも疲れましたよ!
― などど語意を強めてみましたが、実際に生活してみると何とかなるもので、日本にいた時は考えもしなかったものまで自分で作ってみようという挑戦意欲が掻き立てられ、何とかそれらを達成できるのです。
日本から鰹節が送られてきても、鰹節削りが無いので、現地のホームセンターでカンナを購入し自分で鰹節削り器の造形をした事がありました。
どうしても食べたくなって、試行錯誤しながらラーメンを手打ちし、スープも考案して何とか食べたこともありました。ラーメンと呼ぶには程遠い料理でしたが、達成感がありました(2度としていませんが)。
冷凍食品で売っていると聞いていても、「何とかしてみよう」とトライしはじめた餃子の皮作りが随分と上達しました。意外と既製品より美味しいのではないかと思っていたりします・・・。
多数のベストセラーを生んだ斉藤茂太博士の著書「いい言葉はいい人生を作る」に、
「できること」が増えるより「楽しめること」が増えるのが、いい人生
という言葉がありました。
不恰好ですがそれなりの「日本」を再現できた事に喜びを覚えた事を思えば、まさにこの言葉どおりなのではないかと自画自賛しておきます。
一方で、書物についてはなかなか難しいところがあります。ドイツ語や英語の書物は容易に手に入っても、日本の書物は何処にもありません。それこそ、デュッセルドルフへ行って購入するしかありません。
しかし、日本で購入する額の2倍ほどするのです。雑誌や一回しか読まない程度の本などに倍のお金を出す気がしません。しかも往復70kmのガソリン代です。いつも躊躇していました。
そして、思いついたのがAmazonです。
なんでも好きな本(もう本だけではなくCDも食品も衣料品も何でもありますが)を片っ端から選んでドイツの自宅に郵送してもらう事にしました。
これなら郵送費と手数料はかかるもののデュッセルドルフで新書を購入するより安くなるだろうと高をくくっていたのですが、思っていたよりも送料手数料が高く付く上に
+税関で課税
新書合計6000円分ほどの購入に対して送料6000円、それプラス2000円程度の課税で14000円なり...
ちーん。
結局デュッセルドルフで買った方がちょっと安くなるという悲しい結果に終わったのでした。
(A.K.)
ブロクランキングに課税はありません。
安心して応援のクリックを押してください。
先週末の話ですが、献血に参加しました。夕方にデュッセルドルフ在住の友人と会う予定だったのですが、前の予定が早く終わり、時間がぽっかり空いたためです。
デュッセルドルフから電車で30分弱のエッセンという町にいたのですが、駅へ向かう途中、献血のキャンペーンをやっていました。そこで時間の有効活用として献血することにしました。献血センターが目の前にあり、2階へ案内されます。
献血の流れですが、まずは水分をたくさんとるように言われ、別室でお水やジュースをたくさん飲みます。甘いものも食べるように言われ、バナナをもらって食べました。質問表に書き込んで、(体重50kg以上、健康状態、常備薬の有無、海外で暮らしたことはあるか、海外旅行の有無など)その紙を見ながらお医者さんが問診。最近ヨーロッパ以外の国に旅行したことはないと答えたらOKでした。体温を測定、平熱であれば指先、あるいは耳たぶから血を1滴採血、赤血球の数を調べます。血圧も測定、114の70と普通でした。
日本にもあるのかわかりませんが、調査票の最後に献血を患者さんに使うか、使わないかの選択項目があります。お医者さん曰く自分の血が病気だとわかっていながら献血する人のための処置だそうです。
さて、献血はどちらの腕からでもOKです。看護士さんに名前と生年月日を聞かれて、本人確認後採血スタート。血管を探し当てて、管をぶすっと刺します。まずは30ml、小さいパックにつめます。これは3本の試験管のようなものにわけられました。何に使うのか聞いたら、成分を検査するそうです。
いよいよ本番。500mlの献血です、専用のパックにゆっくりと血がたまっていきます。献血には20-30分かかります。気持ち悪くなったらすぐ看護士さんを呼べるようになっています。ちなみに男性も女性も年齢も関係なく一律500mlです。周りは若い男性と中年の男性と、初老の男性でした。
このあと、10-20分ほど献血のいすに座ったまま休憩して、献血終了。止血バンドは2時間は取らないように、今日はジョギングやサウナなど体に負担のかかることは避けるようにとの指示を聞いてから、必ずビストロで何か食べていくように言われました。
血をとったぶんの糖分補給ということでしょうか。チョコレートやケーキや甘いもの、お肉や、野菜や、おいしそうなご飯をすすめられましたが、お腹がすいていなかったので、事前に食べ残したバナナを半分とりんごジュースをいただきました。りんごやチョコレート、ブドウ糖のラムネ菓子をお土産に持たされ、友人宅へ。
・・・貧血で倒れました。というのは大げさですが、ずっと平気だったのに晩御飯の支度をしているときに、急に吐き気とともに目の前が真っ暗になって、思わずしゃがみこんでしまったしだいです。
ソファーで寝かせてもらい、その後ご飯を食べたらすぐに良くなったのですが、心配した友人が急遽泊めてくれました。すぐ顔に出るたちなので顔色が真っ白になっていてびっくりしたそうです。次の予定があるときに献血なんかしちゃだめだよと叱られました。
その友人(日本人)いわく、日本での献血は女性は200mlか多くても400ml、男性でも500mlはとらないそうです。こちらの薬が日本人には半分ですむように、やっぱり日本人の体と欧米人の体は根本的に違うんだなぁと身をもって知ったできごとでした。(M.I.)
何事もやってみなくちゃわからない。チャレンジ精神豊富なあなたの挑戦をお待ちしております。
********アグトレ募集中!********
まだ間に合う!!集れ、農業研修生!
海外で農業してみませんか?
まずは試しに資料請求からどうぞ!
日本では、一部の地域でまだ梅雨が明けない、大変な事態となっていますが、農作物に対する影響が心配になってきますね。
有明海では赤潮が出て大きな被害があったといいますから、農業ばかりではなく、第1次産業全体に危険な長雨といえそうです。
毎年のように異常気象というのを耳にするため、もはや何が異常なのか分からないくらいですが、私がドイツに住んでいてここ最近感じる異常というのがあります。
例年に無く昆虫を見かけるように思うのです。
ドイツといえば、セミがいないので夏は静かなものです。虫の音にしてもあまり聞いた事が無かったのですが、日がかげる頃になると、何処からとも無く虫の音が聞こえたりして、
「あれ、去年も聞こえたかなぁ」
と首をひねっていました。
そして、ここのところ散歩していてよく見かけるのがチョウたち。日本ではあまり珍しくも無いモンシロチョウやクジャクチョウ、ヒメアカタテハなどですが、この数年はそれほど見かけることがありませんでした。
ところが今年は庭のブットレアの花に群がったり畑の上をにたくさん飛んでいるのです。
昨年までこれほどまでにたくさんの蝶々を見たことはありませんでした。
ドイツ全土でこのような傾向があるのか分かりませんが、ドイツ中西部のボン(欧州支部の所在地)、ライン川付近では他にリューデスハイムのラベンダー花壇で大量のモンシロチョウを見かけています。マルハナバチもたくさんせっせと蜜を集めていました。
他にも、ボン近郊の草地が広がる農道を散歩していて、カミキリムシの一種が大量に交尾しているところにも出くわし、嫌な予感がしているのです。
7月号のView (ドイツのStern系写真雑誌)では、オランダのロッテルダムで異常発生したカイコガ(?)の一種の写真が載っていたのですが、ワタアメのようにガの吐く糸で包まれてしまった車や街路樹が衝撃的でした。
町中を真っ白に包んでしまうほどに大発生した蛾の幼虫たちを想像すると恐ろしいものがあります…。また、別の新聞記事では最近北ドイツのシュトラールズンドでテントウムシの大発生があったと伝えていました。
6月に研修生を配属している農場を訪問した際に、何箇所かの酪農家で、
「今年はハエが異常に多い」
と、ぼやいていたのですが、何か昆虫達に起こっているのでしょうか?
あるいは、いつもの如く、
「気候変動の影響」
という奴でしょうか。
いつもの如くって言うのも、ちょっと異常気象に慣れすぎな気がしますが。 (A.K.)
応援のクリックお願いします。
********アグトレ募集中!********
まだ間に合う!
海外農業研修への扉はこちら!
まずは試しに資料請求からどうぞ!