忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年もこの季節がやってまいりました。スーパーにはスペイン産がすでに並んでいましたが、やはり味と格が違います。国産アスパラガス、収穫スタートです。

グルメの間では「春風の運び屋」、「王様の野菜」、「食べる象牙」と褒めちぎられているアスパラガス、今から6月24日までが旬です。 去年のブログもご参照ください。

ブログのニュースソース常連、Generalanzeigerから記事をどうぞ。

********************************************************

グルメたちのハイシーズン

ボン近郊のアルフターで農業を営むK.Mさんにとっては今が一番忙しい時期だ。

直売所を担当しているMさんの奥さん、Hさんは「私たちのお客さんは旬をとても大事にします」と語る。販売客が直売店を選ぶのにはわけがある。スタンダードに白いアスパラガスを買おうが、ちょっと凝って緑のを買おうが、畑から運ばれてすぐのものが一番おいしいと彼らは知っているからだ。

Hさんがお客さんの相手をしているときにMさんは季節労働者、日本人研修生1名、そして農業教育を終えた農業者とともに畑で収穫作業だ。

日よけのシートを少しずらすとそこにはシャンパン色の頭が土から顔を出している。アスパラを掘り起こすのは今も昔も手作業だ。ハイシーズンには約10haの土地に10人体制で作業をしている。もう何年もの付き合いになるポーランドからの季節労働者とは、友人関係を築いており、お互いの家族同士の行き来もある。

アスパラガスを育てるのに適した土壌は砂地だと大勢が言うが、Mさんは自分の斜面にある黄土で十二分に満足している。「確かに作業は少々やりにくくなりますが、その分アスパラガスの味に奥行きが出ます。」とMさん。

砂地よりも温まりにくい粘土質の土壌には砂地には少ないミネラルがたっぷり。だからこの地方のアスパラガスのほうが美味しいという人もいる。

アスパラガスにかかるコストは年々上がってきている。肥料や機械の燃料の値上げ、季節労働者の社会保障値上げ、などが原因だ。しかし、アスパラガスは今も変わらず人気が非常に高く、売り上げは安定している。M家ではオランデーズ・ソース、ジャガイモ、ハムと一緒に食べるのが一番のお気に入りだ。

アスパラガスのシーズン中、Mさんの労働時間は70時間以上に及ぶ。直売所でも商品は飛ぶように売れ、仕事には終わりがない。シーズンは始まったばかりだが、Mさんはここまでの収穫に満足の様子だ。(参照記事

***********************************************************

ちなみにこのMさん、われらが農業研修生が1名お世話になっています。近いうちに研修生の奮闘振りを見に行く予定です。 (M.I.)



さあ、あなたも!異国の青空の下で農業にチャレンジ!レッツ・アグトレ!

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]