忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[302]  [301]  [300]  [299]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、同僚と話をしていて、そういえばそうかという話になったもの・・・

S「旅行のガイドブックって、日本のと外国で書いてある事だいぶ違いますよね」

A「どういうこと?」

S「日本のガイドブックにはおいしいものや観光名所なんかたくさん書いてありますけど、ドイツで見かけたガイドブックには、歴史や建物の様式なんかがぎっしり書いてあって…」

A「おお、そういえば!」

日本の旅行ガイドブックといえば、地球の歩き方や、るるぶ、Tokyo walkerなど有りますが、どれも写真がふんだんに用いられて、分かりやすく、地図も細かくイラストも楽しく、行かない場所であっても、思わず手にしてしまうものがたくさんあります。

一方で、ドイツ語や英語のガイドブックを見ると、日本語のものに比べて明らかに文章が多く、ページの端々までみっちり埋まっている印象があるのです。

研修生たちも自分が派遣される国の旅行ガイドブックなど持ってくる人がいます。日本の旅行ガイドブックには確かにたくさんの見どころが書かれていますが、結構画一的で、慣習的なアイディアが載っている気がするのです。

どちらが面白いかと言われたら、明らかに日本の物の方が楽しいのですが、

S「ドイツのガイドブックに載ってることって、旅の内容を深めるのに役立つと思いますけど、日本のは便利なだけになりがちですね」

案内してくれること=ガイドですが、そうしなくてはいけないわけではありません。そういった意味で、ドイツのガイドブックは、読者の自活力に期待した「アドベンチャー」要素を残している意味で、好印象です。

でも、日本とドイツのガイドブック、どっちを買うかと言われたら、迷わず日本のガイドブックを手に取るだろうと(言葉の問題を抜きにして)思う自分は、楽をしているのか、それとも、それが普通なのか…。
(A.K.)

 
blogram投票ボタン
応援お願いします。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]