01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
夏と冬の間の「秋」という季節が日本よりもぐんと短く感じるのは気のせいでしょうか。
今週いっぱいで夏時間も終わり、日本との時差が7時間から8時間に延びる冬時間の始まりです。夏には22時まで明るかった空も今は19時には暗くなり、これが冬時間になってさらに18時、17時と日が短くなって・・・。暗くて寒い冬がもうすぐそこまで来ています。
元来冷え性の私ですが、そろそろひざ掛け毛布だけでは凍えてしまいそうです。早々と暖房をつけてしまうとマイナス何度になる真冬にどうしようもなくなるので、ここはあったかグッズでカバーです。 防寒対策の一部を今日はご紹介します。
その1.湯たんぽ。こちらのはWärmflascheといってゴム製が一般的です。いきなり熱いお湯を入れるとゴムが膨れてはじけることもあるので、(経験談、火傷は痛いです)底に少し水を入れてからお湯を8分ほど注いで、空気を抜いてから栓をします。形は決まっていますが、小さい子供用にぬいぐるみなどにアレンジした可愛らしいのもあります。液体媒体なので一晩あったか。冷えに対する強い見方です。
その2.さくらんぼの種の入った「枕」(どちらかというと何回でも使えるカイロ)。オーブンで暖めてもよいのですが、いつもお手軽にレンジで1分ほど「チン」ですませます。上のWärmflascheほど持続しないので、一晩に何回か暖めなおしますが、じんわりとくるちょうどいい暖かさが魅力です。腰痛や生理通にも効きます。
感触は日本の小豆枕のようなものだと思います。
左下がさくらんぼの種です。他にも形は様々です。
その3.温シップ。日本の貼るカイロ代わりに腰に貼ってます。
ただ、3時間も貼っているとぴりぴりしてきます・・・
その他毛糸の肌着や、各種ウォーマーも日本と同じように売っていますが、珍しくもないと思うので省きます。
あと、変則的ですがホットワイン(Glühwein)。シナモン、オレンジピールその他スパイスを加えて煮立てないように暖めた赤ワインです。日本の生姜湯感覚でしょうか。最もアルコールですので、飲みすぎたら気持ち悪くなりますが・・・。コップに一杯飲めば心も体もぽっかぽか。日本でも「グリューワイン」といって売っているそうですので機会があればお試しください。 (M.I.)

時々日本のこたつが無性に恋しくなります。コタツ布団は結構ですが、クリックの送信、よろしくお願いします。
管理人のみ閲覧可