01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
何言ってるんだよ、6月の第三週日曜日だよ。という声が聞こえてきそうですが、
ドイツではなぜかキリスト昇天祭が「父の日」です。(Vatertag,Männertag ともいいます。)
そもそもキリスト昇天祭とは、毎年復活祭(日)から数えて40日目(木)に行われる祭典で毎年日付がずれます。一番早くて4月30日、一番遅い年は6月3日です。2008年には5月1日、メーデーと重なり、祝日が一日消えてしまい悲しい思いをしました・・・。(日本のように振り替え休日などという便利なシステムはないので)ただ、次にこうなるのは2160年との事、もう一生ないから貴重な経験だったかもしれません・・・。
この「父の日」の始まり、なかなか歴史が深く、19世紀末まで遡ります。 元々はこの日を境に少年から青年、「大人の紳士の仲間入り」をする意味合いがあったようです。
この風習が特に顕著なのは北部ドイツ、東部ドイツのHerrenpartie。参加者は伝統的に全員男性、老若問いません。一緒にどこかへでかけたり(本当ならBBQやつりが人気ですが今週は天気が寒いし雨だし最悪です)、遠足(ハイキング)へ出かけたり。旅のお供にかかせないのはやっぱりビール。手押し車一杯の飲み物(アルコール)はお約束です。(ワインでも良いでしょうが、あまり目にしません)
家族サービスに当てて一家総出で出かけるもよし、伝統的に「男だけの日」を一貫して飲み屋さんをハシゴするも良し。2人乗り(タンデム)、12人乗り自転車などにこの日のためだけに特別改造した自転車でのサイクリングもよくある話だそうです。
そして、お酒がすぎると問題になるのは飲酒運転。州警察によると、この日アルコールが原因で起こる交通事故は実に普段の3倍だそうです。
Vatertag1
---「長い週末」でもあるし、ついつい浮かれてしまうんでしょうね。スイス、オランダ、デンマークもお休みのはずですが、紳士の皆様、明日のお酒は程ほどに。(M.I.)


世の中のお父さん、いつもお疲れ様です。
管理人のみ閲覧可