忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月発売の地上の「今月の農政メモ」を見たのですが、日本のエコファーマーがついに18万人を越えたそうです。

詳しい内訳は農水省のホームページで紹介されていました。
農水省発表のエコファーム認定件数(PDF)

農水省の情報によると、エコファーマー認定件数が18万件となっているので、単純に考えて、18万戸の農家がエコファーマーになったと解釈して良いと思います。
日本には約180万戸の農家があるので、1割の農家がエコファーマーになった計算です。

因みに、このエコファーマーというのは何かと言うと、
「サスティーナブルアグリカルチャー(継続可能な農業)の方針(計画)を都道府県知事に提出し、その内容が認められた農家の事」です。

ですから、必ずしも「完全無農薬」であったり「無化学肥料」ではなくても、秩序だったエコロジカルな営農計画を認めてもらうことができれば原則的にはエコファーマーになることができるはずです。

ドイツだと、行政とは別の一般の認証組織が立ち上がって有機農業認定をしています。代表的なのだと、Bioland,Demeterなどがあり、EU有機規則以上に厳しい規定を設けて農家に有機認証を与えています。ですから、仮にEUの有機規則が農薬規制について「無農薬」と定めていなくても、各認証組織が「無農薬」を条件にあげることがあります(というよりほとんどの有機認証組織がそうだと思いますが)。

これらドイツの有機認証に当たる日本の認証としては有機JASがあります。こちらは今年の3月までで3000件の登録があったようです。
有機認定事業者数(Maff)

因みに、ドイツの有機認定農家は2007年で約18000件と、奇しくも今回日本でエコファーマー認定が達成した数字と並んでいます。ドイツの有機農家は全農家の約5%となります。

ドイツのように、いくつもの認証組織が乱立する状況も消費者の混乱を招くので必ずしも良いとはいえませんが、まずは消費者の視点を考えつつ、エコファーマーが目指すモノをはっきりと提示していってもらうことがこの取組みの発展に繋がると思います。
(A.K.)

応援のクリックお願いします。

blogram投票ボタン

 


私たちアグトレは農業の発展を応援します!

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
無題
はじめまして。
札幌で環境のNPO活動をしている、ゆうといいます。

エコファーマーについてかいていただき
ありがとうございます。

日本とドイツの違いも交えられて、
わかりやすかったです。

勉強になります。

ぼくは会社でエコサービス「エコナコト」をやっています。ブログで環境貢献できるサービスなので、もしよかったら参加してみてくださいね!
ゆう 2009/09/18(Fri)17:08:39 編集
Re:無題
ゆうさん、
コメントありがとうございます!
これから益々エコロジカルなビジネスが広がっていきそうな日本において、エコファーマーは新しい農業界の営農モデルだと思います。これからの発展に期待したいですね。

エコナコト、面白そうですね。早速検討してみます。
Jaec Europe 2009/09/18(Fri)19:14:06 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]