忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気温20度前後でどこが真夏だ、と言われそうですが、暑い日は25度を優に越えています。7月15日から21日まで研修生家族訪問団ツアーの話をします。

現在各地(ドイツ、デンマーク、オランダ、スイス)で頑張っている研修生をそのご家族が訪問するツアー、4回目の今年は8家族14名の参加がありました。自分がお供するのはこれで2回目、まだまだ緊張感が抜けません。しかしご家族はどなたも気さくな方たちで、親身になっていろいろお話をしてくださり、直に緊張はほぐれていきました。

ご年配のご夫婦も矍鑠としていらっしゃって、足取りも軽く片道4kmの道のりも余裕でスタスタ。お二人とも傘寿を越した方だったのですが、ビールやワインを片手にソーセージをパクパク。若い人顔負けの食欲です。年を重ねるならこんな風に元気に行きたいものです。

旅行1週間の日程は、最初の2日間と最後の2日間が観光、間の3日間を研修生(研修生配属農家)と過ごすというものです。ツアーといっても自由時間のほうが多い半個人旅行ですね。

 

c745e998.jpeg
フランクフルトにて、マインにかかるアイザーナー橋の上で記念撮影


4bd1f40d.jpeg

どこまでも続くぶどう畑。急な斜面でもきれいに等間隔で並んでいます。

このツアーの目的は研修生家族に農業研修事業の理解を深めてもらう事と研修生の家族同士の意見交換の機会を設け、親睦を深めることにあります。実際に皆さん1週間でだいぶ仲良くなられたようで、「またの機会にみんなで集まりましょう」なんて話もあるみたいです。

今回のツアーではドイツのライン地域(マインツ、リューデスハイム)、バイエルン州州都ミュンヒェンを主に観光しました。ライン川地域では古城が点々と残るライン川のクルージング、主流の白ワイン、珍しい赤ワイン、貴重な貴腐ワインなどなどドイツワインのテイスティング、(数名お酒が飲めなくて残念でした)ミュンヒェンでは醸造所オリジナルのビール(ホーフブロイハウス)を飲みながら舞台の上で繰り広げられる伝統的な民族芸を楽しみました。

368ce8c7.jpeg
ミュンヒェンでも特に有名なビアホール、ホーフブロイハウスでは華やかなショーが楽しめました。

日本を離れて4ヶ月、外国語を操り、日に焼けててきぱき働き、異国の地で生活している子供たちを見て、一様に感動していらっしゃるようでした。何人かの方が「初めて息子/娘が頼もしく思えました」と感慨深げにおっしゃっていました。

今回ツアーに参加いただいたご家族の皆様、ありがとうございました! 来年春、今よりさらに成長した研修生たちにお会いいただけるよう、精一杯サポートしてまいります!

そして週末中ご家族を案内したり、通訳したりと大忙しだった研修生の皆さん、お疲れ様でした。ご協力に感謝いたします。ご家族から新しく元気をもらってパワーアップ!引き続き研修のほうもしっかり頑張ってくださいね。 (M.I.)




来年は、あなたの子供が研修生?応援のクリック、よろしくお願いいたします。

********アグトレ募集中!********

今、農業が熱い!!

apply.png
農業を海外で勉強してみませんか?
案ずるより生むが易し!
まずは試しに資料請求からどうぞ!
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]