公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ
ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
ホームページ:
性別:
非公開
自己紹介:
最新記事
(05/02)
(12/08)
(09/06)
(07/01)
(06/14)
カウンター
ブログパーツ
先週末はデンマークの春季会合でした。
今日はその報告をします。

春先のヨーロッパの天気は変わりやすく、今回も雨に降られるかと思いましたが、予想に反して時折青空も見える小春日和となりました。 土日にもかかわらずたくさんの農家さんが農作業に精を出していらっしゃいました。今はちょうどトウモロコシの種植えの時期です。大きなトラクターが土ぼこりを上げながら、何十ヘクタールという大きな農地を疾走していました。

今年は2名の研修生たちがデンマークで研修中です。写真左はMr. Sams。デンマーク研修生にはお馴染みのコーペレーター。お年を召されていますが、英語とドイツ語を使いこなし、親切で明確なアドバイスを研修生たちにしてくれます。とっても頼りになる方です。日本食でも何でも食べるし、とにかくとっても元気。時々走ったりするので驚かされます。
写真はVejenの美術館にて。Niels Henrik Jacobsen という芸術家の作品を見ました。Vejenはこの美術家の所縁の地です。

この自治体(町)のマークは同芸術家の彫刻がモチーフになっています。
ユトランド半島南部の旧所名跡も何箇所か巡りました。

Vejenから数キロ南は、かつてデンマークが戦争で敗走し、国境が最も北上した場所。そこに流れる"コングオー"という川です。
その後、時のデンマーク国王クリスチャン10世が国土を取り返したそうです。デンマーク人にとっては勝利を記念した土地として大変 誇り高い場所のようです。

写真はVejenから北東へ20kmほどの場所にあるEgtvedの遺跡。日本の円墳のようなもので、ここは若い女性が埋葬されていたそうです。彼女はコペンハーゲンの国立博物館に安置されていると言う事でした。
こんな円墳がデンマーク各地に見つかっていて、農地にも時々あり、農作業をしていると土器やなんかが見つかることもあると聞きます。

皆で円墳に上って見ました。デンマークは平らな土地が多いのですが、内陸部は比較的起伏があります。ここら辺の土地は砂なので、風が吹くと土壌がどんどん飛ばされてしまうため、農地の間には防風林が植えられているそうです。
気持ちがよいのでそのままピクニックで昼食にしました。
「春の風が気持ちよくて眠ーい」

春の風を受けながら駿馬が草原で草を食んでいました。こんな綺麗な風景もデンマークならではです。
以上、デンマーク研修生の春季会合よりご紹介しました。
今日も応援のクリック、ありがとうございます。
今日はその報告をします。
春先のヨーロッパの天気は変わりやすく、今回も雨に降られるかと思いましたが、予想に反して時折青空も見える小春日和となりました。 土日にもかかわらずたくさんの農家さんが農作業に精を出していらっしゃいました。今はちょうどトウモロコシの種植えの時期です。大きなトラクターが土ぼこりを上げながら、何十ヘクタールという大きな農地を疾走していました。
今年は2名の研修生たちがデンマークで研修中です。写真左はMr. Sams。デンマーク研修生にはお馴染みのコーペレーター。お年を召されていますが、英語とドイツ語を使いこなし、親切で明確なアドバイスを研修生たちにしてくれます。とっても頼りになる方です。日本食でも何でも食べるし、とにかくとっても元気。時々走ったりするので驚かされます。
写真はVejenの美術館にて。Niels Henrik Jacobsen という芸術家の作品を見ました。Vejenはこの美術家の所縁の地です。
この自治体(町)のマークは同芸術家の彫刻がモチーフになっています。
ユトランド半島南部の旧所名跡も何箇所か巡りました。
Vejenから数キロ南は、かつてデンマークが戦争で敗走し、国境が最も北上した場所。そこに流れる"コングオー"という川です。
その後、時のデンマーク国王クリスチャン10世が国土を取り返したそうです。デンマーク人にとっては勝利を記念した土地として大変 誇り高い場所のようです。
写真はVejenから北東へ20kmほどの場所にあるEgtvedの遺跡。日本の円墳のようなもので、ここは若い女性が埋葬されていたそうです。彼女はコペンハーゲンの国立博物館に安置されていると言う事でした。
こんな円墳がデンマーク各地に見つかっていて、農地にも時々あり、農作業をしていると土器やなんかが見つかることもあると聞きます。
皆で円墳に上って見ました。デンマークは平らな土地が多いのですが、内陸部は比較的起伏があります。ここら辺の土地は砂なので、風が吹くと土壌がどんどん飛ばされてしまうため、農地の間には防風林が植えられているそうです。
気持ちがよいのでそのままピクニックで昼食にしました。
「春の風が気持ちよくて眠ーい」
春の風を受けながら駿馬が草原で草を食んでいました。こんな綺麗な風景もデンマークならではです。
以上、デンマーク研修生の春季会合よりご紹介しました。
今日も応援のクリック、ありがとうございます。
PR
ブログ内検索
リンク
カテゴリー