忍者ブログ
公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部のブログ ドイツより農業と若者の夢お届けしています
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
JAEC欧州支部
ブログ作製:
JAEC Europe
性別:
非公開
自己紹介:
ドイツのボンに事務所を構える公益社団法人国際農業者交流協会欧州支部です。

本ブログはA.K.及びM.I.2名が執筆しています。今日はどちらが書いているかな?

本ブログについてはこちらを参照下さい。
バーコード
カウンター
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 チベット独立問題などでボイッコトが危ぶまれたり、いろいろ物議をかもした北京オリンピックですが、残すところあと4日となり、4年に一度の夏のスポーツ祭典もまもなく終了です。中国の怒涛の金メダルラッシュもすごいですが、アスリートたちが繰り広げる華麗な技、打ち立てるすばらしい記録の数々にはただただ目を見張るばかりです。
 
今日はそんなオリンピックの雑学を少しご紹介しようと思います。
 
もともとBC 8世紀ごろからAC 4世紀までギリシャのオリンピアで開催されていた
全知全能の神ゼウスに捧げる女人禁制の競技会をヒントにして、1894年フランスのクーベルタン男爵が国際スポーツ祭典を提唱したのが近代オリンピックの始まりだったといわれています。 戦時中も続けられた名前の上での「平和の祭典」。この当時は平和の祭典というよりもむしろ兵士の体力強化を目標に開催されていたようです。
 
ちなみに大元になったゼウスに捧げた古代オリンピックでは予選も厳しく、今よりもっと勝負意識が強かったようです。最初のころの種目はレスリング、陸上(190-4600m走)、重量挙げ、競馬(馬車)、円盤投げの5種目。選手は全員男性、ちなみに神の前で隠し事はしないということで、全裸。それもあってか女人禁制の祭典でした。
当時は金銀銅のメダルもなくオリーブの枝で作った冠と、バンダナ、そして国の英雄となり、神に愛されたものとしての栄誉と名誉(記念像を立てられたり、選手を称える詩を書かれたり)が贈られました。一位以外は不名誉とされ、2位以下敗者はこそこそと国へ帰ることを余儀なくされていたようです。「参加することに意義がある」のは大分後からの概念なんでしょうね。
 
1896年初開催当時13だった参加国も今では205にも膨れ上がり、4年に一度の平和の祭典は開催国も、参加国も大盛り上がりです。
お馴染み五輪旗ですが、これは5つの大陸(ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニア、)を赤、黄、青、緑、黒の輪で表したもので、先述のクーベルタン男爵が考案したものです。5つの輪がつながっていることから、大陸関係なく融和しようと言う意味だと解釈されています。5つのスポーツ要素(赤=情熱、青=水分、黄=体力、緑=技術、黒=栄養)が重なり合っているのだとされる説もあります。
 
夏の祭典の締めくくりはもうひとつのオリンピック、パラリンピックです。
こちらの歴史はそこまで古くなく、初開催は1948年、当時は開催地はオリンピックとは別の場所でしたが、1976年から毎回同じ開催地で行われるようになりました。
また、フィギュアスケートやスキージャンプなどでお馴染みの冬季オリンピックが始まったのもこの年からです。
 
参加国は162カ国、ちなみに国際パラリンピック委員会(IPC)は、1989年にデュッセルドルフで設立され、現在の本部はここ、ボンにあります。
自分の通っていた大学の図書館のそばなのですが、今まで全く気づかずに素通りしていたようです・・・。
 
(MI)
 
banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
世の中どこでつながっているかわかりません。今日もクリック、よろしくお願いします。
PR
今年の北京オリンピックでも世界記録が次々と更新されています。
陸上、水泳、重量あげ、アスリートたちが次々打ち立てる新記録は目を見張るものばかりです。
 
世界記録といえば、もう3ヶ月ほど前の話になりますがギネスに挑戦したジャンボオムレツ、どうやら記録には届かなかったようで、何回ギネスブックのHPを見に行ってもジャンボオムレツの記録はイギリスのままです・・・。最もHPに全記録が載っているわけではないようですが・・。 イギリスのジャンボオムレツ記録です
 
上記のギネス申請その後を見ようと、度々ギネスブックのHPを覗いているうちに面白い世界一がたくさんあることに気づきました。世界一大きい、小さい○○を始めとして、ハロウィンの飾り用かぼちゃのくりぬき世界記録、世界一不規則同士の少ない言語、世界一紐の長いヨーヨー、・・・その他もろもろ、枚挙に暇がありません。
 
毎年、ギネスブックに載るためだけに奇想天外な世界記録挑戦が発案、申請されているようです。
例えば、帆立貝とばし。(2005年から:日本) ちなみに記録は75,80m。結構飛びますね。
 
新規ではなくてもユニークな○○飛ばし。他にもオリーブの種、さくらんぼの種、(日本の山形でもやっているようですが、ドイツでは1974年からの国際大会があります)ゴム長靴などなど公式世界記録で認められている大会実にもさまざまです。
 
ちなみにギネスブック自身も一億冊以上売れていて、最も売れている著作権つきの本としてギネスブックに載っています。
 
本当に世の中には色々な企画があるものですね。
今度大食い世界記録にでも挑戦してみようかな・・・・。
 
MI)
banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
いつまでもチャレンジ精神、旺盛に。クリックよろしくお願いします。

日本の夏休みがまだ始まったばかりだと言うのに、

今週末でボンの夏休みが終わります。


因みに学校の事です。
小学生の娘息子を持つお父さんの中には自分の休暇を子供の夏休みに合わせる人も多いので、彼らからしてみもやっぱり夏休みが終わったということになります。

そして、来週から子供達は新学期スタート。
ドイツは8月から新年度なので、葉月の日差しの中、ちびっ子一年生達が登校していく姿を目にすることになります。

日本で入学と言えば桜のイメージがありますよね。
「校庭の桜の下を体より大きなランドセルを背負い行く子供」が私のイメージですが、たぶん多くの人と相違ないと思います。

ドイツでは入学と言うとSchultuete(シュールテューテ)という子供の背丈ほどもある円錐状の紙袋が思い出されます。
このシュールテューテというのは、学校で使う文房具(鉛筆・消しゴム・サインペンとか)やお菓子を詰め込んだ、いわば「入学のお祝い」みたいなものです。

親は子供の喜びそうなものを詰め込むのですが、学校へ持っていく教材以外にもお菓子やちょっとしたおもちゃまで入っているというのが面白いです。
小学校の遠足で「おやつは500円まで」などど決められていたことを思えばうらやましいですよね?

最近このシュールテューテはお店でも購入できるらしく、今日の新聞の折込チラシにも宣伝されていました。

schultute.jpg
写真内、女の子が抱えているのがシュールテューテ
なんだか、でっかいポップコーンの袋みたい

 
うらやましい事と言えば、ドイツの子供達には夏休みの宿題が無いそうです。ドイツの生徒達は2ヶ月もの間勉強しないのでしょうか?それとも、ちゃんと自分から進んで勉強をするのでしょうか?
学校にお菓子を持っていけたり、宿題が無かったり、一体ドイツの子供達は学校で何をしているのでしょう?

疑問です。

いずれにしても、夏休み最後の夜、半べそかきながら山積みの宿題を片付ける小麦色に日焼けした小学生はドイツにいません。
 

banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
宿題は毎日こつこつと。
ブログランキングも、毎日ポチポチ~★



最近良い天気です!
(昨日は一時大雨でしたが)

7月中旬まで全然気温が上がらず、遅れてやってきた感じのドイツの夏ですから、十分満喫したいものです。

夏の日差しの中、セイヨウトチノキが青々と並木道を美しく演出しています。

・・・!?

rosskastanienbaum.jpg
あれ?
なんか葉っぱが茶色い・・・。

rosskastanie.jpg
近づいてみると部分的に枯れていてます。

・・・実はここ数年、ヨーロッパのトチノキは害虫に蝕まれており、盛夏にもかかわらず秋のようにトチの葉っぱが散ってしまう現象が続いています。

それで、その原因である虫と言うのが、こいつです。

miniermottelarve.jpg
体長5mmぐらいのイモムシですが、葉っぱの茶色くかれた部分の内側に巣食っています。
ドイツ語でRosskastanienminiermotte(学名Cameraria ohridella)という小さな蛾の一種です。成虫は白と薄い黒の斑模様のあるオレンジ色の羽をもっていますが、あんまり小さいし飛んでいる時にはそんな事確認できません。

と、言う事でとまっているガを撮影してみました。
miniermotte1.jpg
ほーら、幹にとまっているのですが見えますかー?

miniermotte.jpg
拡大図(体長約5mm)

年間3回から4回産卵(羽化)する上、決定的な天敵もいないためどんどん増えていくようです。冬は最後の世代が枯葉の中で越冬するそうなので、この被害を食い止めようと思ったら、トチノキの枯れ葉を集めて燃やすのが一番いいとか。
でも、ドイツは焚き火が禁止されているので(特定の条件をのぞいて)難しそうです。

秋になるのはまだまだずっと先と思いたいのですが、ドイツのトチノキは早々の冬支度を強いられているようです。



banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
今日も元気なクリックをお願いします!


1989年にベルリンで発祥して以来約20年、今年もテクノパレード、通称Love Paradeの季節がやってきました。
www.loveparade.de/

2006年まで(2004、2005を除いて)毎年ベルリンで開催されていたのですが、諸事情によって去年から2011年までの向こう5年間はルール地帯での開催が決まっています。
去年はエッセン、今年はドルトムントでした。毎年テーマが決まっていて今年は「Highway to Love」。何のことはない、高速道路を封鎖してパレードしたからのようですが。他にも地球をテーマにしたり、音楽をテーマにしたり、「One World, One Future」など、なかなか気の利いたモットーの年もあります。

初開催時周辺地域から150人だった参加者もほぼ20年たった今年は世界各国から160万人と年々参加者は伸び続けており、ドイツだけではなく、世界中に若者たちの音楽の輪が広がっています。ウィーン、チューリッヒ、メキシコ・シティなどでも同じモットーでレイヴを行っています。しかし世界最大規模のパレード(レイヴ)は依然としてドイツのテクノパレードです。そして2001年まで政治的デモンストレーションと認められていたパレードですが、政治色が薄くなり民間行事に位置づけられてからは、ごみ処理や騒音問題などの関係でベルリン市が2006年以降Love Parade開催を拒否、移転を余儀なくされていました。

1989年の誕生パーティが発端となったLoveParadeのもともとの主催者、DJのMatthias Roeingh(Dr. Motte)は、政治的意味合いはお飾り程度、あまりにも商業的になりすぎたLoveParadeにもはや自分の趣旨と違うと2006年反対派の政治グループ、Fuckparade http://www.fuckparade.org/2008/Fuck the Loveparadeの略です、1995年から活動しているようです)側につきました。今年は89日に反対集会があるようです。状況が件のネオナチと元祖ナチスに少し似ている気がします・・・。
批評家からはこの反対派は右寄り思想だと批判されているようですし・・・。

実際にLoveParadeを見に行ったことはありませんが、若者が踊り狂っている映像や、パレード後の何トンものごみの山の映像をTVで見たことはあります。愛を高らかに歌い上げるのは素晴らしいことだし、パレードを通じて国際的な繋がりが出きるのも大変良いことだと思います。音楽を通じて世界が平和になるのなら言うことはないでしょう。
しかし、騒音問題や、ごみ問題、酔っ払い通しの揉め事、割れたビンでの怪我などイベントにつき物の問題は何とかしてほしいところです。

・・・もっとも今年は警備体制がしっかりしていたのか、若者がしっかりしてきたのか怪我人が例年より少なかったようです。この調子で来年は怪我人ゼロ、置き去られるごみゼロのイベントを目指していただきたいものです。(MI)



banner_03.gif ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング参加中です。
皆さんの愛あるクリック、お待ちしています!


アグトレに参加しよう!
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]