10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
9月も中旬となるといよいよきのこの季節、きのこ狩りの季節です。山育ちの私はこの季節きのこの山(お菓子ではなく)を思ってうずうずしてしまいます。
ドイツでもシイタケやヒラタケをスーパーで売るようになっていますが、季節物のきのこといえば代表格はアンズタケ(ドイツ名Pfifferlinge)。見た目には黄色く不恰好で山で出会っても食用だとは一見思わないような姿ですが、非常に優れた食菌です。
ヤマドリタケ(ドイツ名Steinpilz)も高級菌として店頭で一際目立った存在。一度ドイツ人の知り合いに天然物を食べさせてもらったのですが格別に美味しかったので、是非一度は自分でも取ってみたいと思っています。
後はエリンギや変わったところでエノキタケ、シメジ(ブナシメジ)、レモンタケ(ドイツ語でそう書かれていた)もごく希に見かけます。
色々なきのこがお店で手に入りますし、ヨーロッパにはヨーロッパの秋の味覚があるわけで、マツタケが食べたいなんて思いません…
すいません、うそです。
マツタケ食たべたーい!
という事で週末になると最近はボン近郊の森に出没していますが、話によるとマツタケは北欧にこそ生えてもドイツには生えないらしいです。
それでも諦めきれず、近所の赤松林を見て回っています。
ドイツで初のマツタケ発見者になるのを夢見て・・・
しかしながら、ヘンゼルとグレーテルの本場ドイツの森なので、迷い込んで魔女につかまらないようにしないといけないと思っています。
ほどよくメタぼっているわき腹が狙われないように!
わずか5日のお祭りとはいえ、開催から最終日の花火まで町の賑わいは大変なもので、臨時バスが何本も走り、それでもバスは普段では考えられないぎゅうぎゅうづめ、道路には交通規制がしかれ、毎年交通はかなり混雑し、一時的にボンの人口は増えます。
この週末、友人とPützchenまで出かける約束をしています。ぎゅうぎゅうづめのバスに揺られるのは憂鬱ですが、それを吹き飛ばすくらい楽しめたら良いなぁと思っています。残念ながら雨女の私に天気は今回も味方してくれなさそうですが・・・。(MI)
参考サイト:PuetzchenイベントHP
思い出深い夏季セミナーも終わりを向かえ、ドイツ研修生は月曜日からまた元気に仕事に励んでいます。農業学校や見学施設での写真を整理しているときに、ふとみんなとの会話を思い出しました。
(これは学校施設のほんの一部です。他にも養豚、養蜂、育成牛、畑作などの施設がありました。)
それは学校付属の養鶏場を研修生たちと見物していたときのこと。もうお昼に近かったのですが、「コケコッコー」。ときの声があがりました。そこでみんなに質問。
「今コケコッコーと聞こえた人―?」
挙手、日本人研修生のみ。
カナダ人研修生「ちがうよCock-a-doodle- doo コック・ドゥードゥルドゥーだよ」
(アメリカ、イギリスも共通)
スイス人研修生(フランス語圏)「ココリコだよ」
ブラジル、アルゼンチン人研修生「そうだよ、コッコリコだよ」
ハンガリー人研修生「エー、私にはククリクーって聞こえるわ」(ロシア共通)
韓国人研修生「そうかな、コッキョってないてると思うんだけど・・」
引率のドイツ人職員「え、これはキケリキーって聞こえないのかい?」・・・
鶏の声ひとつとってみても大分違うものです。これは大変面白い経験でした。ちなみに私には何十篇、何百篇聞いても「コケコッコー」としか聞こえません。耳がそうなってしまってるんでしょうね。
この鳴き声談義で気づいたのですが、面白いことに似通ったところでは「ココリコ」「ククリク」「キケリキ」カ行+リで統一されています。どこかの国では「カカリカ」、「ケケリケ」と聞こえているところもあるのかもしれませんね。
鶏だけではなく、他の身近な動物の鳴き声も似ているようでかなり違うので、研修生も最初のころ農場で子供相手に苦労したとか。
(研修生回想中)
ドイツ研修生「馬はヒヒーンって鳴くんだよ」
子供「えー、(くすくす)そんな鳴きかたしないよ、耳おかしいんじゃなーい?馬は鳴かないよ、ロバは鳴くけど」
研修生「(ガ-ン)・・・」
(回想終わり)
ちなみにロバの鳴き声は「イーアー」だそうです。研修生に「ドイツの馬はなんて鳴くんですかーっ?」と聞かれ、答えられなかった私・・・。
一般に表記化されていないように思うのですが、即答できない時点でまだまだ修行不足ですね・・・。
(M.I.)
鳴き声は変わっても本質は同じ。今日もクリックよろしくお願いします。
ちなみに50年も水の中に浸かっていたわりに何人乗ってもびくともせず丈夫です。
アグトレ通信の「貯水」は皆さんのクリックです。増水大歓迎。よろしくお願いいたします。